2022-08-20から1日間の記事一覧

小学生でも簡単に作れる電子工作、親と共に

この『コロナ渦』の中で、先にの『ブログ』に、書き忘れて付け足してしまい、新たに今一度、『自作』を取り組んでみよう、と言う物です。僕自身、小学生4年か5年の頃、すでに半田ごては持っていましたが、ラジオを作りたいと行ったとき、父親から、テスターとアルミシ…

アンプなどの電源端子等の説明

僕は、『自作』当たり前なので書く忘れましたが、電源端子、スピーカへの端子にはジョンソンターミナルを使うと楽です。また、アンプの入力には、RCAでも6.5Φ標準ジャックでも構いません。プラグと共にご購入ください。『サトー電気』さんのH.Pのカタログに、写真…

写真載せ忘れたのと簡単に作れるアンプ(発信器)

先の『ブログ』写真を載せ忘れました。 簡単に作れる±12[V]で動くアンプです ボリュームマークは、半固定抵抗ですが、20[KΩ]は、中点へ、5[KΩ]はショートからアイドリング電流50[mA]へ、出力電圧0[V]へ調節してください。 アンプの入力ボリューム書き忘れました…

小学校4~6年、また中高生で初めて作りたいと思うのなら

親御さんの指導などで、また、初めて自作をしてみたいと思う方へ 秋月電子通称の発信器の中に、売られている物で、自作は初めて、また、Synthesizerって何? まず『音を出してみよう』と思う方へ、この発信器は、決して初心者向けではありませんが、説明書を見ながら、…

Analogue・Synthesizerの自作を試みるなら

もし、Analogue・Synthesizerの自作を試みたいのなら 『NoiseToaster』くらいのレベルの物は キットが簡単に作れなければ、僕の紹介していく回路他 本に載っている回路図でもかなりレベルは高いと思います 初めて、『自作』と言う事を、臨みたい学生さんなどには …

『Noise-Toaster』初めて、キットを作る人には、かなりレベルは高いかもしれないです。

本書にも、細かな説明は無く、初めて作る人には、お奨めではありません。 やはり、パネルを見た限り、初心者向けでは無いか・・・ ボリュームなども、個数は多く、初めてだったら、僕の進めようと考えている、『まず、音を鳴らしてみよう』という物を、予定しています。 基…

Analogue・Synthesizerの説明をするより、作ってみた方が・・・

Analogue・Synthesizerの動きは体験できる『Noise-Toaster』と言う、キットを試しに買ってみました。また、LFOに使う、発信器も、8台買ってみました。キットで作るのですが、完全自作、どちらが安いかですね。 『秋月電子通称』さんから、2種類買ってみました。 作…