2022-08-21から1日間の記事一覧

自作Synthesizerの方法

パネル実装型Synthesizerから、基板に半固定抵抗などを付け、スイッチは、ショートピンにして、一つの大きなセット型Synthesizerにして、かつてのPatting-Synthesizerを諦めるしか無いです。パネル実装部品が・・・、入手が困難です。基板型Synthesizerを作るしかなさ…

Analogue・Synthesizer作る時代かなー

Analogue・Synthesizerが欲しければ、製品を買う方が安いかも・・・ 作るのに計測器、道具が必要、Analogue・Synthesizerに於いては、VCFや、VCA二使う部品は、ダイオード1000本、トランジスタ1000本を計測して、同じ電圧の物を選び出さなければならない、部品代も馬鹿にな…

唯、自作Synthesizer、『指数』、『リニア』スイッチはつけてあった

やっと思い出した、もっと簡単だったはずが・・・ 電圧電流変換にEXP/LINスイッチを全てにつけていた。 だから、できるだけLinear-Oscillator、Linear-Filter、Linear-Amplifierを求めていただけ LF356Nに着目し、いかにリニアリティーの優れた物を求めていただろう …

Guitarに夢中だったわけだし・・・

抵抗を並べて動くキーボードが出来たから CA3080Eでも、アンチログなんて必要なかった 非常にくだらないと思って 28歳くらいまでほったらかしだったかも・・・ 唯、ROLAND-MC-8が、指数電圧じゃ無くて リニアだったから、少し悩んだけれど、 逆のログアンプで対応し…

思い出した高校時代作った

E24シリーズの抵抗を49件の鍵盤に並べて、SN76477と言う、効果音SynthesizerというVCOの発信器に接続して、制御できたこと思い出します。ちゃんと音階は出ました。 Noiseでの音階も確かでした。 あのSN76477と言う、効果音Synthesizerは、インベーダーゲームにも…

簡単にAnalogue・Synthesizerを作るなら

簡単に、Analogue・Synthesizerを作ろうと思えば、LF356Nと、2SK246-GRと、抵抗は、100[Ω]~1[MΩ]のE24シリーズの金属被膜抵抗でVCOも、VCFも作れてしまう。 事にデジタル制御でもそれ程難しくは無いと思う、トランジスタのOn抵抗は3[Ω]と呼ばれた時代もあるが、0.1[Ω…

電子楽器10倍のリニア特性があれば

技術的には、単に10倍までのリニア特性があれば、音楽で言う3オクターブは、簡単に発信しますが、かつては20[Hz]~20[KHz]迄、表現は出来ないかと言われていたVCOやVCFが求められたが、また、計測器は、それ以上のリニアリティーも求められた。 しかし、近年のDigital…

僕のマイコンを使ったMIDI-CV&GETE変換プログラムもむなしく

今では、リニア特性のAnalogue・Synthesizerなのか・・・ 確かに、無線機などのVCOは、リニア特性の物が求められた。 その代表的な物は、74LS625と言う過去のロジックICや CA3080と言う高価な、電流に対して非常にリニアな特性のTrance・Conductance・Ampも有ったが、そ…

かつてのAnalogue・Synthesizerでは無い製品が・・・安価だけれど・・・

もしかして、安価なAnalogue・Synthesizerの、C.Vは、指数特性では無く、リニア特性の製品かも・・・、そこが恐ろしくて手が出せない!! 作るっきゃないか!! Digital・Synthesizerが当たり前の中、かつて苦しんだ回路、アンチログ回路が省かれている? このDigitalの…

単に電圧-電流 変換回路では無い

本誌では、単に転圧-電流変換回路と書いてありますが、Analogue・Synthesizerの[V]/octと成るように、アンチログ回路(指数増幅器)と成っており、リニアな、電圧-電流回路ではありません。回路設計に当たる、計算式も書かれていますが、実験値と、計算値とかなり違って…

『ブログ』には書けないところで格闘しています。

電源装置一つ、トラッキングレギュレータが良いのか、今時、トランスは販売されていないし・・・、スイッチングレギュレータで手に入る物で、NoiseやImpedanceの問題など、僕なりに、手に入りやすい物で、実験しています。できるだけ、これで動くという物を紹介している…

基礎的な部品の見方、抵抗、コンデンサの値と表示

抵抗の見方、少しぼけたけれど、参考になれば・・・ コンデンサの値について表示は、2桁と"0"の数で[pF]の表示となります 101 100[pF] 102 1000[pF]または、0.001[μF] 103 0.01[μF] 104 0.1[μF] 105 1[μF] 106 10[μF] また、例えば、0.068[μF]なら683と言う表示になり…

回路をHiImpedance化していると書いてあるが・・・

回路をHi-Impedance化していると書いてあるが、uA741やUa301を使っている回路図では、当時のOP-Ampの入力Impedanceは2[KΩ]位で、その儘、TL072CPや、TL072CP2置き換えるのに心配な点があります。また、HiImpedanceかと書いてありますが、回路定数がほぼその儘で、入…

今時、回路の動作を計算して少し定数をいじってあるだけというほんも珍しい

Analogue・Synthesizerの自作に伴いほとんど抵抗値などいじってない本も珍しい。やはり、技術的な事を解っていて、抵抗は少しいじってあると思われる部分もあるが、動作的には、ほとんど問題は無いと思う。唯、トランジスタは、古い物なので、HFEが"Y"の物を探した…