Analogue・Synthesizerの鍵盤機能 CP/M-Machineを作ろう!!

Analogue・Synthesizerの鍵盤機能、今時、1[V]/octの鍵盤も売られていないし・・・

何を基準に作れば良いのだろう

僕は、Z80か、6809で、MIDI鍵盤から信号を作ろうかと思っている。

Z80版については、CP/M-80と言う手段もある。

少し古いが、CP/M-80 V2.2の原始Fileはダウンロードしてあった。

写真の圧縮ファイルが元だ。

Z80版リストも記載されている。

このFileを元に、BIOSを作り、出来れば、ROMブートもさせたい所だ。

FD用になっているので、少し大変かと思うが、FDの記憶も、Memoryの記憶も似たような物だ。

突然話は変わってしまったが、元々は、Analogue・Synthesizerでは無く、Analogue・SynthesizerのSequencer、MC-8を紹介するつもりで開いた、『ブログ』でした。

ですから、原点に戻って、『Z80-CPU版』の紹介という話になります。

Z80が良いか、6809が良いか、まだ悩みながら事を進めています。

Audioの話から、『マイコン』の話になってしまうけれど、

僕自身、かつては、『TK-80』と、基板型のAnalogue・Synthesizerを昔持っていました。

後に、CP/M-80を知り、その原点に戻り、BIOSから作って行けば、それ程難しくなく、CP/M-80は動きますが・・・、Windows 98 Windoes me Windows XPの頃の話になります。

なんとか『Windows XPの中古』でも手に入らないか・・・と言う話にもなります。

ネットブックなどから、CP/Mの原始ファイルをダウンロードして、自分で、Systemをくみ上げられたら、どんなに楽になるだろうと思います。CP/Mアプリが使えるからです。

MBASIC等も簡単に走り、テストがどれだけ楽になるかです。

下手な、モニタプログラムを作るより、遙かに操作は楽になります。

パソコンの画面とキーボードを借りる形になります。

RS-232Cを使い、Windows Key対応のシステムを組んでしまえば、かなり楽になります。

写真のFileを探してダウンロードしてみて下さい。

サイトは何処だったか、古い話になります。

サイトを間違うと、自分のパソコン本体がCP/M-Machineになってしまうので、気をつけて下さい!!

古すぎて僕も良く覚えていません。