6809のI/OアドレスFE00h~FEFFの間違えです
6809は、メモリ空間にI/Oを付けないといけないので、0FE00h~0FEFFの間は、Memoryをシークしない様に工夫しました。多分回路図の儘で良いと思います。
ROMの要領が昔の512byteとは異なり8KByte対応にしてみました
今風に書いたつもりです
今では27C16、27C32も手に入るようです
昔の8Bit-Microcomputerを見直す動きも・・・
6809は、メモリ空間にI/Oを付けないといけないので、0FE00h~0FEFFの間は、Memoryをシークしない様に工夫しました。多分回路図の儘で良いと思います。
ROMの要領が昔の512byteとは異なり8KByte対応にしてみました
今風に書いたつもりです
今では27C16、27C32も手に入るようです
昔の8Bit-Microcomputerを見直す動きも・・・