『Z80-CPU』に於いては、実に多くの経験者がいるが・・・

実は、68系は、一時途絶えたSeriesだ

何故かというとD-RAM時代が訪れたからだ

MC6809』に、D-RAMControllerが入っていたら、僕は『Z80』に走らなかったかもしれない。

当時、安価で、大容量、今では笑ってしまうほど小さいメモリだが・・・

当時は非常に高価なMemoryには、誰もが走らなかった。

僕もD-RAMは、安くて、大容量なので走った

そのおかげで、Memoryの配線方法も学んだ

自分の配線で思った。確かに『こんな大変なMemoryの配線初めてだ』もっと簡単だったはずだとは思った。Memory-Errorは何故起きたか?

配線長が長すぎたから起きたことだ

綺麗には配線できたが、配線長が長かったため、Memory Read Write Errorが起きた

縦にダダダで思い出せた

これで、Memory Errorは無くなった

AKI-80でも、Data-Line Address-Lineに、Pull-Up抵抗が必要なことに気づかされた

基板内Memoryなら動くのだが、配線長が長いと、Memory-Errorが起きる

C-MOS特有の症状だ!!

C-MOSは、静電容量が大きいから短く配線しないといけないとは言われていた

それは、Pull-Up抵抗を使っていなかったからだ

また、同じErrorが起きた!!

浮遊容量が大きすぎるためだ!!

それを回避するには、Pull-Up抵抗が必要だ!!

n-MOSも、電流は流れないので、静電気がたまってしまって動かないのだ!!

AKI-80もやはり同じ事か?

基板内のMemoryなら動くが・・・

また、一昔前のP-ROMなら動いたが、新しく作られた物は、Impedanceが非常に高い

Pull-Up抵抗がどうしても必要なのだ!!

Buffer型でも、静電容量は無視できないのだ!!

新しい素子は、事に入力Impedanceが高い!!

また、Pull-Up抵抗の問題だ!!

唯、半世紀前の部品を使ったときとは違う!!

漏れ電流が無いから、ラッチアップしてしまう!!

それを防ぐのにPull-Up抵抗が必要だ!!

27C256の新しい物は、漏れ電流が無い!!

また、昔の27C64-15と新しく作られた27C64-10では全く違いすぎた!!

ある意味計算が出来なかった!!

かつては動いた、しかし、今の部品では動かない!!

基板もガラスエポキシではインピーダンスは高い!!

昔は動いたが、今は動かない!!

Logic部品も精度が高くなっている!!

C-MOSもn-MOSも、昔は動いたの常識は通用しない!!

Pull-Up抵抗がどうしても必要だ!!

それに気づかされてはいた!!

唯、やっぱりそれか!!

多くの経験者の意見は参考には出来る!!

だが、今の部品に当てはめることは出来ない!!

それに気づかされたという事だ!!

やはりPull-Up抵抗されどPull-Up抵抗か!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今を見てごらん、欲しくても手に入らない

『6809』が良いか『Z80』が良いか?

どちらも一長一短かもしれない

8Bitから16Bitへ、その時、昔の部品はどうしたのだろう

今は、欲しくても、手に入らない

3年ほど前に思った。もうパソコンも進まないだろうと

ここで、ノートパソコンの上位機種とデスクトップの上位機種を買っておかないと無くなるかも・・・そう思った。

また、8Bit部品等、大切にしておこうとも思った

今に成ってまたBoomが来ているのかも・・・

いつかそんなときが来るのでは・・・

時代は巡るです

欲しくても、手に入れることは非常に困難だと思います

また、流行り始めたか・・・

『Vintage・Synthesizer』4台は確保したいと思った

それも揃っている

Noiseの少ない、Digital・Multi・Track・Recorderも、買い込んでみた

今では、Digital・Mixer卓なども手に入らないかも・・・

返ってAnalogue・Mixer卓などはあふれている

『Digital・Effector付き』の物は、中々難しいかも・・・

これ以上の物は作れないと思ったSynthesizerも手にしている

使いやすいSynthesizerも手にしている

今では、もう手に入らないと思う

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Digitalが良いのか、Analogueが良いのか

今、ずいぶん悩んでいます。AnalogueBoomがこの儘進むのか?、Digitalは発展して行くのか?もうついて行けない、そんなDigital産業の世界になってしまった。コロナ禍の中で、インターネットだけが独走、パソコンは単なる通信機器だった様な気がする。僕はコロナになる前に思った。Intel i5、i7 Processorで限界だと思った。これ以上の物をタレが作るのだろうと・・・。Americaでは、難しすぎるから、もっと簡単な物から教えて欲しいと・・・。日本では、プライドが高いのか、次に、もっと新しい物が出てくるはずだと、海外では、古いパソコン等が見直され始めていた。唯、空前のAnalogue Boom、僕は、最後のDesktopパソコンになるのでは無いかと思った。ノート型パソコンも、もう新しい物は出てこないだろうとも思った。誰もが疲れているだろう、Digitalって奴に振り回されて、それでも、Digitalを進めたいのかと、情報機器で十分なのでは無いかと僕は思う。Digitalが良いのか、Analogueが良いのか、議論は避けたい物だ。結果が同じ事ならば、どちらでも良いのでは・・・と思う様に成って来た。Digitalを使っても結果はAnalogueで聞いている見ているではないかと・・・。もう僕は、最新のDigitalからは身を引こうと・・・。もう十分だと思っている。かつて懐かしい時代を振り返っている。自作Machineも、古い8-Bitの時代は、『夢』が有った。今はどうだろう。誰もが疲れてしまっているのでは・・・。一部ではDigitalを研究している人達もいるが・・・、僕はもうついて行けないよ!!、そう思うこの頃だ。これ以上あたし鋳物は出てくるのだろうか?スマホも限界だと思う!!情報伝達機能があれば、高速でなくても良いのでは・・・。Audioも自分が気に入っている物があれば十分だと思う。Digitalで有ろうがAnalogueであろうが・・・。今時8Bitと思う人も多いだろう。僕は、十分だと思う。中国で作った、Microcomputer周辺Device、今時、作っても、誰も買わないぞ!!と言われたので、自分で買って、倉庫にしまってあります。8Bit-Device、僕には、必要な大切な部品です。人によって価値観は違うと思う!!『バブル全盛期』は『気がつかなかった物』、今では大切なのでは・・・

 

 

 

 

 

 

Digitalへの思い、伝わらなくても良いのかな・・・時代は一巡したか!!

僕は、『Y.M.O』時代、『この音はなんぞや』『Rockに使えないだろうか』という思いで『Analogue・Module・Synthesizer』を使っていました。ジャンヌとして、『Techno・Pops』という新しい、ジャンヌを作ったのですが、今でも『MC-8』と『CMT』で、満足しているのだろうか・・・。あれから約半世紀は経っています。パソコンを使った『D.T.M(Desk・TOP・Music)』も流行った。また、それが元で『D.A.W(Digital・Audio・WorkStation』と時代は変わりました。YouTube動画と言うサイトには載せている人も見受けられますが、今時・・・とは思ったとしもありましたが、今、また、昔のAudioも流行っています。一時は、Digitalに傾くのでは無いかと思いました。今また、昔のAudioを復活させたいという動きもあります。『MC-8』『CMT』でも良いのかな・・・と思う様には成りましたが、Synthesizerと言う楽器の名前すら忘れられ始めています。『エレクトーン奏者』と名前は変わって、Digital・Machineは使っています。もう、時代は変わり、娘の世代になりました。『Analogue-Synthesizer』の音も、『Analogue・Modeling・Synthesizer』と言う、Digital・Synthesizerに変わるのかと思いました。『MC-8』と『CMT』よりも、『パソコン』と『SD-Card』や『USB-Memory』の方がと思ったりしていました。今に成って、昔の『8Bit-Microcomputer』を欲しがる人もいるようです。僕が進めてきた、Digital-Machineは良かったのか・・・と思う様になり始めています。Digitalという物に違和感もある人もいます。何でも、Digitalで良いのか・・・とも思う様になりました。技術者としても、Digitalについて行けない人もいるかと思います。何でもDigitalなのでしょうか。と思うこの頃です。時代は、一巡したのか・・・。Digitalについて行けなくても良い、そう思ったりもします。Digitalは、解らない。パソコンなんてついて行けない。それでも良いのでは・・・と思うこの頃です。スマホで、お買い物で良いと思います。何でもかんでも、パソコンなんでしょうか・・・。僕の親父も、パソコンには付いてこれなかったです。それでも、過ぎてしまえば・・・。また、昔のCassetteTapeRecorderに戻ってしまうのかも・・・。時代は一巡したかです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕、Off-Modeでは時間が無くやっとManualをDownload

『JUPITER-80』のManual、付属のManualでは、全部は載っていないんだよね。

パソコンからデータが消えてほったらかしに成っていた

SD-Cardが突然、初期化してしまい、またパソコンも変え、ほったらかしに成っていた約10年間。今に成ってそうManual作成、20年も経つと、自分手作ったMachineも忘れてしまうよね。事に操作の仕方など・・・

技術者として、鍵盤弾きのような操作はめったにしない為、忘れてしまっている物だ。

今に成ってそうManualをDownloadして置いた物をやっと印刷

色々な機能を付けすぎているかと後悔!!

もっとSimpleに作れば良かったのかも・・・

また、パソコンからの操作Programを作っておけば良かったと後悔しています

鍵盤だけで使うことを目的としていたから、Off-Modeで『DAW』に接続することは想定外だった。


DAW』で動かすための『初期設定』かなり大変だ!!

それ以前に『DAW』どころでは無い、『DAW』では、『Analogue-Module-Synthesizer』は動かせないでは無いか!!

まず『MIDI to CV/GATE』返還が必要!!

それと『MIDI同期』させて動かすMicro-Composer作らなければ・・・

そればかり、頭の中にあり、5年は過ぎたか・・・

父が亡くなってから6年が経ち、母の介護をして3年が経ち、ほとんど、My-Machineいじっている時間は無かった。今に成っても、仕事が入ると忙しい!!

My-Machineに迎える様になったのは、この頃だ。

少しは、パソコンの『DAW』にも向かわなければ・・・と頭にはあった。中々いじっている時間が無かった。やっとManualを印刷した

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『MC-8』を使っている方へ、Digital音痴?

時代は『Digital』に変わってしまいました。そんな中、時代について行けない、『Digitalはどうも苦手!!』という方もいらっしゃるかもしれない。

だからまた、『空前のAnalogue-Boom』なのかもしれませんね

僕はコルグのAnalogue-16-StepSequencerを見て、何とかDigital化は出来ないのか戸考え始め、巨大な、Digital-Sequencerの回路図は書きました。当時部品代にして60万円、とて元ても無理だと思いました。当時秋葉原で目に入ったのは、PC-8001と言うパソコンでした。これを使って『MC-8』と同じ物は出来ないのかと思って買ってみました。

パソコンは、難しいと思いました。買った当時、Data-Latchひとつ知りませんでした。

『パソコンにて足を付けよう』という本が目に入ったので、買ってみました。そこからが勉強でした。『Z80の使い方』という本を買ってみました。Sequencerにするには、BASICはあまりにも遅かったです。機械語という奴を学ばなければ・・・と思いました。当時、京都電算機学院へも行っていました。そこで、機械語を選択することを決めました。以来、メカトロニクスの時代でした。

機械語をマスターできたのは、プログラミングの基礎があったからです

Digitalはどうしても苦手な人も多いかと思います

パソコン等、下手に構うと壊れるのでは無いか、僕には難しすぎて解らないと言った人も多いと思います。

Word Processorひとつこなせない人もいるかと思います。

Word Processorは構えてもパソコンやMicrocomputerは苦手!!

そもそも、電子関係が苦手でと言う人も

何とか、『AnalogueModuleSynthesizer』はいじれるけれど『Digital』はどうしても苦手という人もいるかと思います。

Microcomputerの基礎、勇気を出して、飛び込んでみませんか!!

Microcomputer、中日電工『ND80Z3.5』なんて自作Microcomputerからでも構わないと思います。Microcomputerってどういう物と言うことを学べるとは思えます。

『MC-8』と似た様な、テンキーが付いています

Programは、『Z80の使い方』という本を買ってみてはいかがでしょうか

これを使っても、Composerに近い、Machineは作れます

Memoryは小さいですが、Microcomputerの基礎は学べます。

『Digital音痴』克服に役立てば・・・

と思い、まずは紹介まで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

FORTRAN

元『Y.M.O』高橋からのMessage

YouTube投稿、今でも『MC-8』を、ご愛用になっている人達へ

あの頃と時代は変わったよと、『Analogue-Synthesizer』は、『Digital-Synthesizer』へと変わりましたが、その『Digital-Synthesizer』を作れる人もほとんどいないと思います。そんな中、今は、パソコンの『DAW』と言う、『MC-8』なんて問題にならないほど優れた機能の、パソコンのApplicationも有ります。

唯、時代の流れという物は、Synthesizer奏者から、エレクトーン奏者へと時代は変わりました。

僕自身、テクノミュージックを始め、多くの人達に、影響を及ぼしてきたと思います。当時から、売られていないマシンは自作で作ると行った子とをしてきました。今、『Analogue-Synthesizer』を動かす、Machineはありません。Microcomputerという物を使って作るという事は出来ます。もう半世紀も経ちましたが、今でも作れるのでは・・・と思っています。部品の入手は難しいとは思います。

MicrocomputerのBoomがあってかP-ROM、27C64やS-RAM、6264も手に入りません。もう半世紀も経っています。時代の流れは、この部品が出来た頃、8BitMicrocomputerは、16Bitへ移り変わりました。日本は丁度、『Word ProcessorB oom』、『ファミコンBoom』で、余りパソコンを使う人はいなくなっていました。そんな矢先に、パソコンは激変しました。『Windows 95』の出現です。また、Windowsパソコンも、Game ApplicationⅡは知る人も多かったと思います。8Bit-Microcomputerの自作からパソコンの自作へと時代は激変しました。

8Bit-Microcomputerを使って『MC-8』より強力なNamingすればMicro-Composerかもしれないですが、部品さえ入手できれば、自作できます。『MC-8』は、128[KByte]の、D-RAMと言う、電源を切るとデータが消えてしまうMachineですね。8BitMicrocomputerを使って作るMicro-Composerは、512[KByte]のC-MOS S-RAMを使い、電池バックアップも可能です。

パソコンに於いては、1[TByte]のSD-Cardや2[TByte]のMemoryもあります。是非パソコンの『DAW』の世界も・・・とは思います

どうしても『AnalogueSynthesizerModule』を使いたい人は、8Bit-Microcomputerの基礎『Z80』『MC6809』なんてMicrocomputerも半世紀も経ちますが、一部では人気か!!

時代は、半世紀前から激変しています。今は、そんな『Z80』や『MC6809』の自作の時代でも有りません。

僕は、技術者として、Digital-Synthesizer、JUPITER-80と言う物を製品化しました。ROLAND社の物で、それも古いです。2002年から2003年の機種です。キーボード一台で『Analogue-Synthesizer』にして256-Set入った『Digital-Synthesizer』でした。また、それ以前には『JUNO-Series』という物も作りました。これも相当古くなってしまいましたが、少し変わった『JUNO-STAGE』という物も作りました。その二台は『Analogue-Modeling-Synthesizer』で、Analogue-Synthesizerとか割らない操作ができました。

それから20年も経ち、紹介した2台も有りません。また、Digital・Multi・Track・Recorderという物も、入手が難しくなってきました。小さなSD-Cardに膨大なデータを記憶できる物です。

パソコンの『DAW』(Digital・Audio・Work・Station)と言う、『MC-8』と『Multi-Track-Tape-Recorder』が一体化した、パソコンのApplicationも有ります。

『Analogue-Module-Synthesizer』を使っている人達へは、自作Micro-Composerにも、興味を持って頂きたいとも思います。Cassette-Tapeの『CMT』をどうしても使いたいのなら構わないのですが、Dataは相当古い物かと思います。

同じようなMachineを自作するのもひとつかな・・・。まだ、『Z80-CPU』なら、技術書は手に入ります。是非『自作を』と言う思いも有ります。

まだ、製作用の道具は手に入ります。『基本、無い物は作る』が、『高橋』のもっとうでした。今でも変わりません。古い時代の8Bit-Machineにも向かっています。

こんな写真で、興味を示してくれるかなーです