2024-01-01から1ヶ月間の記事一覧

Z80 VS MC6809 やはり6809は使いやすいか?

68系、ある意味機械語も単純なんだよね Registerで、Dataをやたらやりとりしなくて良いから 簡単なProgramからかなり複雑なProgramまで自由なんだよね 唯、割り込みが少し貧弱だけれど余り関係ないか・・・ 82C59-2なんていう物も有るけれど今では誰も使わないか!…

抵抗コンデンサなどかつての規格に無い部品が増えた

金属高騰を受け、また、原油高となり、今までに無い規格の部品が急増しています 事にRead線が細くなったのは現実です Carbon皮膜抵抗など焼きを入れる部品に於いては、原油高により高騰し続けています 自作マニア向け部品が、極端に減っています まさかの自作ブー…

Z80-I/O詳細概略回路図

Z80-One-Board-Microcomputer

テンキー入力回路、LCDまたは、LDE出力回路も省きます Z-Vision等を使って作るのもひとつです

Z80-System回路図、Z80もC-言語の時代27C256の方が良いのでは・・・

Z80-System回路図

手に入ったSet抵抗、7[mm]の大きさで1[W]のCarbon抵抗だと思う

品番から、意外に規格は大きい

今では、RetroなMachine、部品入手が難しい

どうも、Carbon抵抗など、規格外部品なら手に入るが、Analogue-Synthesizer-Moduleを作るための部品入手は大変かもしれない 一時は27C64、6264も簡単に手に入ったが27C256、6264、62256、628512なら手に入りそうだ。製造は、ガンガンしているかは解らない。 RetroなMac…

品番からしたら1W-Carbon抵抗かも・・・

少なくとも1/2Wの大きさでは無い 従来型でも1Wは有りそうな1/2Wが送られてきた 工場などでは、かなり困惑しているだろう 従来部品がかなり間に合ってこないのだろう

Carbon抵抗、従来部品でも1/2Wでは無く1W以上の可能性有り

従来部品でもCarbon抵抗1/2Wは以外と小さかったが 1/2Wとして送られてきた部品は1W以上はありそうだ 1/2Wも無くなっているのが現状 金属被膜抵抗を使うしか無いのかも・・・ 唯、Read線はかなり細い!!

従来型Carbon抵抗が不足

従来型1/4WCarbon抵抗は作られていないので 1/2Wの物が大きさは同じだがRead線が細く自動挿入機ではErrorを起こす そのため市場にはほとんど出てこない 工場側でもかなり悩んでいるのかも・・・ 部品の急速な小型化と高性能化が従来型の部品の無い現状に・・・ Rea…

今は、かつての従来型1/4Wは、1/2Wとして出回っている

従来型1/4Wの抵抗はほとんど無い、同じ大きさで1/2Wの物だと思う 1/2Wとして手に入れた物は、2W~3WのCarbon抵抗かもしれない 新型部品だとは思う 旧1/2WのCarbon抵抗もしっいるがかなり小さかった これは2W~3Wだと思う

別に、Analogue-Synthesizer-Module金属被膜でも構わないか・・・

やはりCarbon抵抗に人気? 金属被膜1%の方が、精度は高いが 事に、Audio波帯で、噂では金属被膜は固い音しか出ないとか 別に、単なるImageだけの問題!! 事実無根の良い訳!!

Carbon抵抗、品薄なことは感じていた

何故か、安価なCarbon抵抗が去年から入手か゜むつかくしなっていた また、1/4WCarbon抵抗がやたら高値が付いていた おかしいな・・・とは思っていた 深刻な事態かも・・・ 工業用部品も手薄か?

右の小さい物が一般形状の部品

市場に出回っていないかも・・・ 右の小さな物が一般部品

一般形状の部品、事に能動部品、生産はFull稼働かも

とにかく、焦らず待つことです 一般形状の部品入手困難な状態 手中したか?

RetroなMachine、そんなに人気か?

市場の部品事情がおかしい 一般部品が中々手に入らない 部品屋でも苦戦かも・・・ RetroなMachine、Analogue-Synthesizer-Moduleを含め人気なのか?

市場からC-MOS P-ROMが消えた?

Z80-CPU Systemの回路図書けず 市場からC-MOS P-ROMが消えた?

かつての技術者、製品化も辞さない

下手に、Programまで載せてしまうと Netを使った製品化に辞さない 今は、ネット化が進み、おそらく製品化も辞さないだろう Download-Application等、色々な方法がある 6809に関して、一部製品化もされている ネットからのDownload-Programもある 回路図が解れば・・…

かつてどうしようも無いとき

何故か、どうしようも無いとき、教会のPIPE-Organに向かっていた ギターを弾き始めた頃Synthesizerの存在は、これぞRockに使える電子楽器だと思った 以来、Technoに走り始めてしまったJazz-Pianist、Guitar弾きでしか無い やりきれなくなると、Electric Guitarギタ…

Technoに走った鍵盤弾きでしか無い

単に、Technoに走った元ピアニスト 鍵盤が弾けなくなるときもありました 今は、そんなときでも、歌は歌っています 作詞作曲もしています RetroなMachineでも、組み合わせを見つけて電子楽器と接続して動かしてしまえます 最近はまってしまったのは68系のAssemble…

今もGuitar弾き、鍵盤弾きでしか無いのかも・・・

僕が鍵盤を弾くに当たって、鍵盤を突然忘れてしまうと言う事もあり、自動演奏機、かつてはMC-8似た依ったりしていましたが、鍵盤が戻らなくても、Guitar弾きは、弾けないときが無くなりましたので、かつての様な自動演奏機は必要なくなりました。その思いをZ80や、680…

6809にはZ80にない強力なマシン語が・・・

6809には、Z80には無い、MemoryとのDirect-Seekの強力なマシン語が沢山あります 使い慣れてしまうとZ80がボロイかも・・・ 多少、割り込みが・・・と言っても、唯それだけでは・・・ S-RAMも今では安価だし・・・ Z80に何のメリットがあるのだろう Z80-20[MHz]と言っても、Mem…

今のパソコンとAnalogue-Synthesizer-Moduleとの直接接続が困難

今のパソコンと、Analogue-Synthesizer-Moduleとの接続がスムースならどれだけ楽だろう 確かに1chや2chで1音や2音使うには簡単なI/Fで良いが 壮大なSynthesizerを予定しています やはり簡単なI/Fではかなり無理があります

6809-Systemの方が楽かな・・・

Z80のRegister扱いは、疲れる。6809のMemory扱いの方が楽 パソコンに6809-Systemを組んだ方が良さそう 古いZ-Visionなんて、単にオモチャでしかないし・・・ ボロイと言っても6809-Systemの方がましかも・・・ 唯、RS-232Cでは7Bit転送と言うだけ ASCII-File扱いは簡単…

Z80-CPU Systemもしかしたら・・・

Z80-CPU System、もしかしたらZ-Visionが動くかもしれません Windows 95用の物ですが Windows XP用にInitialize-Fileを作った遠います SW-1(P-ROM Writer)も、InitializeFile次第でWindows XPで動く様にしました SW-1の方は動くのですが・・・ 『Z-Vision』の方が…

6809の動作

6809は、6800より、より強化された特殊なAddressingを持つ、疑似16BitMicrocomputerとも呼ばれた、かつての古いLSIです Direct-Addressing機能を持ち、Z80を上回るのでは・・・とも言われています 割り込み機能以外は、Z80-CPUをしのぐ機能は沢山あります その機能を…

Amazon、秋月電子通商さんで入手したSet抵抗

Analogue-Synthesizer-Moduleの部品に使います 意外と安くてに入りました HOZANのPartsケースに収めました 2段になっているCaseです 多分Analogue-Synthesizer-Moduleを作るだけはあるだろう Condenser類は、それ程の数では無いので部品屋にお願いする予定です…

6809のStart-Address

Z80の様な0000h番地からStartしません 6809の0FFFEhと0FFFFh番地にStart-Addressを書き込まないとStartできません 6809ではReset割り込みとも呼んでいます ですからROMを0C000hから0FFFFhに置きます また、Memory-Maped I/Oなので、回路も一工夫必要です

RetroなMachineだが、見せかけは格好良いかな・・・

RetroなMachine見せかけは格好良いかな・・・

AC299またはHC299を使えば『Arduino-UNO』でも使えるのでは?

Serial転送Errorの状態だが 1-Bit-Shiftの問題だ 6809PでROMのProgramで修正は可能だが 4Bit単位での入出力となる やってみるか