2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

『Z80-Machine』『6809-Machine』の自作

非情に簡単な、Memory構造にしないと、配線も難しいかな 多分最低、Z80 4[MHz]の頃の、D-RAM周りを配線した技術がいるという8Bit-Machine、線が繋がっていれば動くという物では無いです Memory周りの配線、こんなに難しいかな・・・とは思いました。配線の仕方を忘れて…

R/2R変換の抵抗今は規格外か75[KΩ]

部品屋によっては75[KΩ]手に入りにくいので 金属被膜抵抗の100[KΩ]、200[KΩ]に、定数を変えるか・・・ 75[KΩ]、150[KΩ]の組み合わせは、使われなくなったか・・・

連休明けスタートが遅くなっています

まだ、頼んだ部品が来ず、部品ケースに解りやすくラベルを付けて、整理しています 事に74シリーズ、どの部品箱に入れたか・・・と成ってしまい、部品箱にラベルを付け整理しています。今月20日くらいのStartになるかと思っています

作業部屋を変えた

もう、45年ぶりに、作業していた部屋を二階から一階に移すことに 父母も亡くなり、1人になったことがあります 別に奥さん達とは別居しているので 一人暮らしの様なときもあります 広い家なので、二部屋に渡がると暖房費他馬鹿にならないです 一階はお店だった関…

AKI-80 Board RS-232CInterface(MAX232EN)に期待したが

何故、Z-Visionが動かないのか、解らない KL5C8016-Boardでは動きます 何故AKI-80 Boardでは、動かないのか解りかねます やはり、東芝のChipは、やばいか? Z84C15-のSIOは動かず 設定も、少しProgramを買えたが動かずでした HTCに期待したが、そんなことではなさそ…

近年の日本製、信頼を欠く

近年のZ80-CPUの日本製、信頼できず 日本製の新しい物も有るとは思うが僕の持っている物は かなり古い、日本製もある 近年の物も、日本製、余り信頼できず ZiLOGのZ80-CPUを購入した Z80-10[MHz]と言う物だ 10[MHz]で動かすとWait信号は必要だが・・・

KL5C8016 動作は速い そのため、I/O を 1Wait 置いているが・・・

KL5C8016 動作は極めて速い AC-TypeのLatch AC573 を使っているが Programでも 『nop』を二つほど入れないと誤動作する

およそ半世紀が経つ、S-RAMでのMachine、動くのか?

MC6809も、Z80も、C-MOS S-RAM Machineを自作するのは、初めてになるかも 大抵、組み込みマイコンか、One-Board-Microcomputerの増設だった 40p-DIPでのMachine、何で動かないのか? 唯、もしかしたら74-LSでなければ動かないのでは・・・と言う結果だ MC6809とC-MOS R…

Z80 ニモニックに向かわなければ・・・で落ち着かない

Z80-Machine、D-RAM-Machine以来だ n-MOSもC-MOS CPUも同じMOSだからC-MOS Logicで動くと誤解していた C-MOS CPUでも74LS-Logicで無ければ・・・動かない? Z80は、動くだけのMonitor-Programは作ったりしたが・・・ また、CP/Mさえ載せればだったが・・・

TTLを一部使うという事で1[μF]の積層Ceramicも購入した

今まで、Trouble続きだったので、74-LSで動くのかなー・・・と思いながら 1[μF]の積層Ceramicも購入した

僕は、CPU-Boardと、RAM-Boardは別にしていた時代が長かった

僕は、CPU-Boardと、ROM-RAM-Boardを別にしていた時代は長かった C-MOSを使った、組み込みマイコン歩使ったMachineは、KL5C8016が初めてだった それから、AKI-80が安くてに入る様になってから AKI-80 Boardも使ってみた 『Z80-CPU』は、Hardwareを作るのがやっとで…

『Z80-Machine』= 『D-RAM-Machine』というImageをAKI-80は変えた

かつて、『Z80-Machine』=『D-RAM Machine』だった AKI-80 高価でも、S-RAM 6264を使った、C-MOS電池Backupは凄かった!! 今でこそ、32[KByte]、AKI-80を安価で買えますが、昔は秋月Brandだった

KL5C8016-Machineも、動くだけのProgramでした

Z80系は、『6809』に比べ、Registerが限られているので制約を感じます 『6809』ですとRegister代わりに256Byteのメモリを割り当てられますし、DirectJumpも、間接Addressingも両方うまく使えば良いので、非常にスムーズな動きをします Z80では、動くだけが限界です

C-MOSでのFirst-MachineはKL5C8016ということに成るのかも

n-MOSでLS-Typeを使ったMachineは、数台組んでいますが D-RAM等で苦戦した経験しかありません その頃、やっと動いたと言う感じで、Programは単に動くだけの物でしか有りませんでした。『6809』Machineは、かなり構造化Programmingもしましたが、Z80-CPUでは、単に動…

n-MOS C-MOSのCPUやはり74LS-Typeでないと難しいか

『6809』も『Z80』も、74LS Typeでないと難しいか どっちのCPUでも、/IORQが消える、E信号が消えると言う問題が起きる Pull-Up抵抗とPull-Down抵抗と、両方は付けられない 74LS-Typeを返すしか無い まだ、KL5C8016は、組み込みマイコンなので、心配はいらない なん…

今は、入手が難しいかも27C64-10、6264-10

今の、Memory事情はどうなっているのだろう 6264-10 2764-10のMemory、入手が難しいかも・・・

僕には高すぎて、ざくざくとは変えなかったAKI-80だ

僕が欲しいと思った頃、32[KByte]版は、一枚9800円はした物だったので 買うのも随分と悩んだ 今でこそ安い物かと思うかもしれないがAKI-80自体かなり高価な物で沢山は変えなかった。また、C-MOS P-ROMも高価だった C-MOS S-RAM HM628512は、1個4000円はしたと思っ…

マイコン一台作るにしても、AnalogueSynthesizer一台作るにしても高価だった

マイコン一台作ろうとしたら10万円は掛かったし、アナログModuleSynthesizer作るにも、1台分で10万円はくだらなかった耳朶だったし 当時、作った、One-Board-Microcomputer 8万円はくだらなかったと思う 今でも写真の組み込みマイコンは宝物だし・・・

Z84C15-6の組み込みマイコンとKL5C8016組み込みマイコンとどちらにしようか考えた

どちらの組み込みマイコンも高価で、KL5C8016も、128KByteのS-RAMが付いた物で一万二千円はしたと思った。高い買い物をしたと思った。

アナログのOP-AMPも、1個400円はした様な・・・

Analogue-Synthesizerも作るに作れず 確かuA741やuA301は、1個400円はした気がする Digitalはと言うと、まだ、S-100 Busなんてのが流行っていて ユニバーサル基板が、一枚一万円はしたような とても、手は出せないと思った MicrocomputerもTK-85で、10万円を切った…

C-MOS S-RAM、当時めっちゃ高価だった様な

確か、C-MOS S-RAM HM6116が、1個1,800円ほどした様な・・・ 6809用のMemoryを断念して、Z80と、D-RAMを使った様な・・・ また、C-MOS P-ROMでは無い2716を使った様な・・・ 書き込み電圧21[V]だった様な気がした もう、半世紀近くも昔の話です 秋月さんで512ByteのC-MOS S-…

MAX232、HTCなので動くかも・・・

MAX232EN入荷しました よく見たらHTCなので対応するかも・・・ 外付けコンデンサは、1[μF]の仕様の物です 秋月電子通商さんで購入しました

『MC6809P』命令のMachine-Cycleを見ると、One-Core-CPU並なんだよね

『Z80-10[MHz]』が早いか、『MC68B09』が早いか 『Z80-10[MHz]』は、1-Wait置かないと、Memory-Seekが難しいんだよね 6809とZ80『Machine-Cycle』を計算すると『MC68B09』とそれ程変わらないんだよね やはり『MC68B09P』も捨てがたいんです。 一命令の実行時間は…

『6809』が高速Seekできても所詮2[MHz]迄なので・・・

やはり『Z80-10[MHz]』には届かないか!! 『6809』が、256[Byte]ごとのMemoryに、『Z80』で言う、Register代わりに使えても、所詮Clockは、『2[MHz]』なので、『Z80-10[MHz]』には、処理速度は追いつかないかです 『Z80』ニモニックによる、『構造化Programming』や…

MAX23ENとZiLOG純正Z80、頼みました

MAX232ENと、ZiLOG純正Z80-CPU(10[MHz]頼みました AKI-80のSIOの配線CheckとMAX232ENでRS232C-I/Fを作り、試してみたいです Z80-Programは、それ程得意とはしていないので、Program-Mistakeの無い様にしたいです Memory周りのCheck-ProgramでMistakeしていました。…

74AC-Type、出力の駆動能力あり

74-AC Type、入力は非常にインピーダスは高いですが、駆動能力はあります ICL-24[mA]、ICH-24[mA]、十分7LS-Typeを駆動可能 Hi-Specなので、使用方法に注意が必要!! 74LSと、組み合わせて、8Bit-CPUのInterfaceが組めると思います 手持ちの資料より

誰もが、自分で設計する、Programを作る事をしない

誰もが、回路図や、Programを掲載してくれると思い込んでいる 僕は、今度は、回路図も、Programのひな形も載せない予定だ ここで、今一度考えてみよう、パソコン時代では無く、スマホ時代が到来してしまった ナナセグららぬ、LCD-DisplayのOne-Board-Microcomputer

東芝のChipを使ったことが無いという人も・・・

東芝のChipでは、Z84C15-6は、AKI-80に使ってあったけれど 東芝のChipは解らないという人も多い 事に40p-DIP型となるとなおさら少ない 僕もZiLOGのChipを入手することに 少し時間が掛かりそうです 74LS Typeも大幅に遅れそうだし・・・ 先に、Z80 40pを進めるか そ…

LCDを外すと動作電流はかなり少ないです

KL5C8016のI/Oはほとんど動いていませんが 動作電流はわずかです

Z80-Program 久々に作ります

久々に向かいます。Z80ニモニック、ほとんど『6809』に向かっていました 久々に、『Z80』ニモニックを構うと、Memory-Checkの簡単なプログラムも実行エラーばかりでした。Hardwareはちゃんと動いていました プログラミングミスでした 何をやっているだかです さて…