2023-01-01から1年間の記事一覧

Digitalの分野、もっと早く気づけば良かった

今に成っては、僕の技術は、全く解らない世代に、その前に警告はあった。中国人の様な原始的な技術者になんか着くな!!と言われていた 逆に、僕1人でも『このくそ』とばかり、強引に推し進めてきた結果、若い技術者は伸びず、現在に至る。Digital技術崩壊の機器かも…

今の若者は、プライドが高く難しいです

今の若者の技術者は、プライドだけは高く、Digital-Delay始め、計算式でのD.S.Pを簡単に扱えると口で入っていますが、実際作らしたら、回路図すらおぼつかないのが現状で、完全Digital-Mixer卓自体、作れない若者がほとんどです 完全DigitalMixerももうお任せにして…

今に成って『Analogue-Module-Synthesizer』が・・・と言っても

今に成って『Analogue-Synthesizer』をと言っても Panel部品がほとんど手に入らない状態です Analogue-Select-Switchは、まず手に入らない部品の一つです また、Analogue-VolumeもPanel部品は、中々手に入らない部品です Digital-Volumeに置き換えて、回路図を書…

おそらく8[W]+8[W]のAmpも入手が難しいかも・・・

都会での、騒音妨害等、8[W]+8[W]のAmpの製作も困難かも・・・ 多分、Audio製品での騒音妨害が話題となってしまっている だから、電源Trance等に制限があるのかも・・・ Transistorでも、真空管でも、同じ事だろう 自作可能なのは3[W]~5[W]位の物しか無いのかも・・・ Spea…

唯、高圧でも、Inverter Air conditioner、Inverter洗濯機などは見かけるが・・・

Noise等の関係の無いInverter製品はあるが InverterのStereoは探しても無いと思う やはり、電源のNoiseは仕方が無い

何故か高圧のSwitching-Regulatorは余り見かけない

何故か24[V]以上のSwitching-Regulatorは珍しいか、大容量の物は無い!! 管球AmpにSwitching-Regulatorは使われていない TranceのRegulatorでは低圧の5[V]、3.3[V]では非常に安定しているが・・・ 精々24[V]の物をまれに見かけるくらいで 実験用Regulatorでも60[…

僕は『自滅』を避けます

『Analogue-Module-Synthesizer』でのConcert『Digital-Synthesizer』でのConcertで、お金にしてきました。どちらでも関係の無い人達も多いです。 Digitalの評価、Analogueの評価は、ごく一般論でしか有りません どちらも、優れていた時代も有りました。 このコロナ…

Flow-Chart及びSample-Programは紹介しました

Programは、Z80版でバクは有りましたが、多分直せる物だろうと思い、修正プログラムは載せませんでした。 回路図のSystemを理解出来れば『MC-8』を超える機能の『Sequencer』に成ると思います 勿論『6809』版でも、Flow-Chartから理解出来れば『MC-8』を超えるMac…

おそらく今の『DAW』では満足しないだろう

今、Analogue-Module-Synthesizerが求められる等、デジタル版の『DAW』よりかつての『MC-8』の様なMachineを欲しがる人も多いのでは 僕は『ブログ』にかつて、ほぼ全てを書いているので、言葉での紹介にしておきます。 回路図としては、全回路図の紹介を終えていま…

Americaでも欲しがった本

この本の発売により、『是非America版』を作って欲しいという要求はあった Americaでも、かなりの技術の衰退だと思った 半世紀も前の技術が途切れてしまっていた事を物語っています 15[V]電源も使われず、12[V]電源にした物です 電源のほとんどSwitching-Regula…

かつての高性能Digital部品

かつての高性能Digital部品をかなりの数中国で作りましたが、中国で見売れないと言われ、日本の田舎の倉庫にあります。今では、懐かしい部品類です。 DigitalのLogic部品屋、かつてのCPU等、かなりゴロゴロしています。 僕は、一旦Digital崩壊は、起きるのでは・・・と言…

僕は1980年後半から7年間は空白です

僕は、1980年後半から平成3年までの7年間、アメリカで暮らしていたので、その間の芸能関係がどうなっていたかは解りません。帰ろうと決めた年バブル崩壊でした。バブル崩壊の影響は、極めて小さかったです。まだ、売れる間に、色々と手放しました。今は、バブル成金で、…

僕は1980年代後半からDigital-Reverbを加担に使いました

僕は、Tape式のAnalogueReverbでは無く、Shift-Registerを使った、Digital-Reverbを作り『Y.M.O』始め、そこら中で持ち運び、加担に使っていました Digitalとは、まず思えない、高音質のReverbでした 当時のDigital機器 今でも高音質ですNoiseも感じないです

Audio論争について

多分、気持ち的な問題で、1990年代に、Digital-Audioも、Digital歪みの原因も解り、音質の向上はしている。また、Analogue-Audioに於いても、高能率Trance等(町工場が作っていた)の登場、大容量小型電解Condenserの登場により、Tranceの電源も飛躍的に精度は上がった。…

Microcomputer自体非常に高い周波数で動きます

8Bit-Microcomputerでも4[MHz]と言うもの自体では3[MHz]以上の基板の対策が必要でした。ましてや今のパソコン等は無線機よりも高速な物かと思います 30[MHz]を超えるとまた対策も厳しくなります 今、事にUSB3.0を高速で使う時代に、無線機の技術を導入しないとT…

キットのEarth対策が必要かも!!

キット自体、値段相応なのかとは思いますが、Earth自体をもっと細かな網の目のようなEarthにして欲しいとも思います 基板のEarthの作り方は、大きな基板ほど、細かな網の目のようなEarthをしほどかないといけないと思います。かつて働いていた設計開発の会社では、…

比較的早い時点で導入を決めていました

High-speed-C-MOSです KL5C8016の10[MHz]のInterfaceで悩みました 74ACTypeの部品です 100[MHz]でないと意味が無いとも言われましたが・・・ 6[MHz]のCPUでも効果は有りました 55[ns]でないと動かないと言われたMemory-IC 100[ns]の安物でも余裕で動きます また…

かなり早くから自作部品に導入しています

写真を見れば一目瞭然 女の子のが早く解るかな・・・ 同じキットでも何かが違う

Audio機器より、電子楽器は大変です

自分で使うだけだったら、動けば良いが通用するかもしれませんが、AnalogueSynthesizerも録音して、聞いてもらう、いい音のする楽器に死体となると、電源等かなり気を遣います。 まず、基本となるのは、Audio回路も同じですが『アースと熱』と言う『実装技術』を伴い…

日本が災害列島と成り

日本が災害列島と成り かつての町工場の高度な技術を失い 中国に、取られしまった部分も大きいです また、コロナ禍で失ったものも大きいです 学生が学べなかった事も大きな課題だと思います 僕自信、何から教えたら良いのでしょうか 製作している物を見て学…

Digital-Synthesizerでは

Digital-Synthesizerでは、かつてのテープレコーダーで起きた、磁気歪みに代わりDigital特有のHysteresisによる歪みが生じます それが気に成るとおそらくRecordの方が良いと言う人も 多分、テープレコーダーも気になってしまうかも Digitalからアナログへの…

Analogue-Module-Synthesizer、電子関係の学校の文化祭などで

精々、単音SynthesizerとMicrocomputerを使って作った物を 学校の学祭や、卒業論文に使うくらいしかと言う物かもしれません DAW等に興味を持ちAnalogueModuleSynthesizerを動かしたいという人も中に入るのかもしれませんが・・・ 写真のようなMicrocomputerも必要…

Synthesizerって何?と言う人も・・・

Synthesizerとは、電子楽器の一つです まず、Transistorって何?と言う人も多いかと思います。 電子回路の基礎もこれから学ぼうと思う人もいるのでは・・・ Audio-Ampは作れたけれど・・・と言う人も中に入るのでは・・・ Analogueと名が付いているから何かと思った等々…

VCOのVibratoに位相をずらした、3波が必要!!

VCOを重圧にする為には、位相をずらした3波のLFOも必要だと解った Digital補正と立ち向かう一面、Tuningをずらせないなら かなり考えてみた 初めから、うまくVibratoで、補正を邪魔するしか無い LFOと言う発振器を工夫してみた 疑似、Digital発振器を作ってみた …

Tuningを故意にずらすならDigital-Effectorを使うしか無い

何故か、昔のやり方が通用しない Digital-Effectorを使うしか無いが Digitalでは、多重録音が出来ないのは何故だろう かつてのやり方が通用しない 一気に、同時多発音の音源が必要!! 最低3台以上か、元々のDigital音源を使うかだ!! もしかしたらCDやDVDの音…

わずかなTuningのズレ

わずかにTuningをずらし重圧な音を作ろうとしても パソコン等の演算により、Syncされてしまい、昔のやり方が出来ない Digital-Syncは、進みすぎている かつての高価を出せない時代だ パソコンで演算負荷にするには、3台以上の発振器は必要だ 何故、Syncしてしまう…

技術者の後釜は欲しいが・・・

記述者の後釜は欲しいが、『Rock』という物をやって行くBand-Manは・・・ 簡単な電源装置から始まり、Digital-Sequenceまで学んで欲しいとも思う 今、何故か、見失っている物があることにも気づいた 僕の求めている物は、決して、Clear-SoundのStereoでは無い 唯、かつ…

多重録音するMachineも有るし・・・

Multi-Track-Recorder本体

Synthesizerの価値観が違うかも・・・

昔、Rockに狂っていた僕にとっては、AnalogueModuleSynthesizerは、これぞRockに向いたMachineだと思い、走って来た 今に成って、DigitalSynthesizerでそれは可能だ まろやかな音の出るStereoなど必要性も無いのが本音!! Electric Guitar狂いの僕にとっては 精…

今では、昔使った、『Analogue-Module-Synthesizer』は、必要が無いかも・・・

写真のMachineで昔やっていたことは、簡単にできてしまうので Analogue-Module-Synthesizerは必要ないのかも・・・ 写真のMachine-Plus、Noise-Generatorで昔の再現は可能だし 今の『DAW-Machine』は優れすぎている 僕自身、自作熱も余り湧かない 今持っているMach…