Synthesizerって何?と言う人も・・・

Synthesizerとは、電子楽器の一つです

まず、Transistorって何?と言う人も多いかと思います。

電子回路の基礎もこれから学ぼうと思う人もいるのでは・・・

Audio-Ampは作れたけれど・・・と言う人も中に入るのでは・・・

Analogueと名が付いているから何かと思った等々の人も多いのでは・・・

Analogue-SynthesizerとDigital-Synthesizerの違い

完全Digital-Synthesizerは、YAMAHAのSynthesizerが一例です

他社Analogue・Modeling・Synthesizerと言う、Digitalだか、AnalogueだかというSynthesizerも有ります

今では、ほとんどがDigital-Synthesizerで、鍵盤付きの物が多いです

自作版では、Synthesizerでも単音Synthesizerが基本となります

和音で音を鳴らすことは、台数が必要で

Microcomputerを使わなければ・・・と言う物になってしまいます

電子回路に興味はあるが、Synthesizerって楽器までは・・・と言う人もいると思います

Audio-Boomで、Analogue-Module-Synthesizerの自作も多少関心はある感じはしますが、作るまで行かない状態かもしれません

AnalogueSynthesizerの自作、今は、電源が、12[V]の物がほとんどと成りました

15[V]電源も12[V]に調節し直すかと思っています

OP-Amp回路の実験では15[V]の回路図もちらほらあります

回路図の載った技術書も少なくなり

『Analogue-Synthesizerの自作』の本もあまりないのでは・・・

本は買ってみたけれど、海外Transistorの本だった等、諦めてしまう人も多いのでは・・・

電子回路の技術書もすっかり様変わりしてしまいました

ほとんど回路図など載っていません

『Synthesizerの自作』で『日本のTransistor版』は写真左の本となります

時にそこまでしか書けません

自作の為の電源装置も自作しています

僕は、SwitchingRegulatorでは、納得がいかず、Tranceの電源を作っています

電子回路も学校ではほとんど習わないかという時代ですね

世代間の違いも感じています

単音シンセを複数台並べて和音Synthesizerと同じに使おうという事ですが

今では4台もあれば、多重録音も出来る時代ですが

Synthesizerを使って音楽を作ろうという人も少ないかと思います

唯、『DTM』『DAW』には興味があると言う人もいるのでは・・・

Analogueって着くからどういう物かと思ったと言う人も・・・

回路図はなくても、Analogue-Synthesizerをタイトルに書いた本も多数有るのでは・・・

今は、Analogue-Machineに人気があるのか?です

唯、Analogue-Module-Synthesizerを動かすにはMicrocomputerが必要になってしまいます

Analogue鍵盤の入手が出来ず・・・かもしれません

ですから自作する為には、Microcomputerの自作を伴ってしまいます

DigitalとAnalogueが混在している中、Synthesizerをどう進めるのか?と思っています

写真の本の如しかもしれません