2024-01-01から1ヶ月間の記事一覧

『Arduino-MAGA』には、Serial-Portは4-Port着いているから

パソコンは単にKeyboardと画面を使うだけ 『Arduino』もUSB-Serial-Portとして使うだけ 記憶媒体を考えるか・・・ 68B09P 68B50と、ROM立ち上げでパソコンが使えないだろうか?

PIC-Microcomputerは古いか

今のところ1-Bitズレてしまうが 『Arduino』で、USB-Keyboardとしては パソコンを使えそうだ HC299または、AC299を使って Serial-4Bit転送は可能かと思う 1-BitズレてしまうがそのErrorをどう扱うかだ 今時PIC-Microcomputerは古いか!! また、『Arduino』と奮…

RetroなMachineだが、68B09P-Machineを続けよう

MC6809P-Machineは完成した MC68B09P-Machineはまだ途中だが P-ROMはほぼ同じで大丈夫だ まさかMC6850がMIDIに使えないとは・・・ 別口Portを作りPIC18F4550を接続 MIDI-Keyboardの信号は拾うが・・・ Synthesizerは、4台しか無い まず、AnalogueSynthesizerを作らな…

時代的に何が流行ってもおかしくはないが・・・

今、時代的に、どのCPUが流行ってもおかしくは無い それだけ、周辺LSIに使えるDeviceも多い 6850が古くてもPICMicrocomputerを使えばUSB接続も出来る時代だ また、Memory-ICも、それ程高価で無い物も手に入る時代 Z80で有ろうが6809で有ろうが、それ程CPUを問わな…

D-RAMが出てきた頃から6809は、余り見かけなくなった

まだ、世にD-RAMや8259が出てくるまでは、6809は、ミニコン相当のMicrocomputerだと、評価が高かったが、D-RAMが安来で回り始め、Z80-CPUが使われ始めると、6809とは余り聞かなくなり始め、優先割り込みLSI-8259が世に広まると6809の姿は、徐々に消えていった幻のLSI…

完全同時演奏のMemoryが大きいので

628128ですとMemoryが大きいので CPUにDirect接続するよりか 外部Memory扱いにした方が良さそうです そうなるとCPUの関係はかなり簡単になります I/O-Map-Memoryという事で 245等でMemoryとCPUのI/O間をHi-Impedanceで浮かせることは楽です 頭の中にほぼ構成…

作ってみるか、完全同時演奏Machine

今、628128が、使わず、在庫があります 完全同時演奏を手がけてみるか・・・ HC193の数はかなりいります また、自動演奏の時は、Bus受け渡しが必要です Z80でも、6809Pでも、DMA転送用にBus受け渡しが出来ます D-RAMでは無くS-RAMですので、それ程難しくはありません 8c…

Microcomputerのあたかも同時演奏が気になる方へ

Analogue-Sequencerは、Logic回路でも組めます Memoryの書き込みはMicrocomputerを使いますが 自動演奏自体、HC193とD/AConverterとMemoryで作れます そのSequenceのHintは、Analogue-16-Step-Sequencerに有ります Time部分のDigital化と、Analogue電圧のDigital…

6809PもZ80もMain-Programは組み上がっています

6809のMC-8同等回路のProgramも、Z80のMC-8同等回路のProgramもMain-Programは組み上がっています。唯、MIDI-I/Fに6550が無理だからPIC18F4550を付けProgramを入れ替えました。 6550は、やはり7BitDataしか扱えません その意味で古いしボロイです 『6809』割り込…

一般市場が良く解らないが・・・

Audio機器など、ほぼ完全自作なので 一般市場価格を知らない 確かに高価な物も有るけれど・・・ SpeakerでもTweeterは高いと思った

電子部品の一般小売価格は知らないが、かなり高値かも!!

僕には、市場の一般小売価格は、知る余地もない かなり高値での取り引きが展開されている?

もしかして、電子部品が『高価』に成っている?

市場での取り引きの値段は、解りかねますが 電子部品、Deflationの時代では無いのかも・・・ かなりの高値で取り引きされている? だからかなりの円安傾向に有るのかも・・・

America製TK-88とChina製TK-88

かつてのAmerica製ではTK-88Pp-pで60[W]位 規格では中国製はTK-88p-pで45[W]と書いてあるが 145[W]は行くのでは・・・ 音質もかなり違うし、Tranceがまず全く違う 100[W]級のTranceで設計したのは、僕だし 輸入品としての許可は頭の"1"を取って販売許可は得た 今…

米中対立、日本からの電子部品はどうする

今、日本にある電子部品はほとんどが中国製 計測器なども同じく 米中対立で、かなり影響は出るのでは・・・ ますます円安になるのでは・・・と言う懸念も・・・

部品を作る機材等

ナノダイヤの粉末にするMachine他、僕が使うことを前提に、中国にもあります。 かなり、製造コストも下げることも出来、精度は、日本の物より高いかもしれません 値段的に、どう扱われるかは、解りかねます 勿論ニチコンなど、日本の部品製造にも、貢献はしています …

Analogue-Synthesizer-Moduleは作るばっかりです

Analogue-Synthesizer-Moduleは作るばっかりです また、新たに必要な部品も21日には全て揃います Microcomputer系の部品もまだかなり有ります また、『中国の原始的な技術者』と言われていたので かなり中国へ渡り、安価な部品で、Stereo-Amp等作り 日本ではかな…

確か6850にBaudrate-Clock-Generatorを配線しても無意味だったから

Baudrate-Clock-Generatorを配線しても無意味だったから 配線はせず6809P-Systemを動かしたと思う 6850の x1 Modeは7Bit-Modeしか無く PIC-18F-4550を使った方が無難だと思った パソコンとの接続も可能なUSB-PICを使った方が無難だと思った 初めからP-ROMを…

i4004~i8080迄と『MC-8』

i4004が発売されたのは1971年、翌年i8008が発売され、1974年にi8080が発売されている 何故か『MC-8』は、i4004が使われていると記載されているが、1974年以降i8080に置き換えられていたかもしれないです。詳細のデータは全くありません ROLAND社のUpdateが何時行…

誰もが『Arduino』のByte転送を行っていないのかも・・・

C-言語に、8Bit-Serial-Data送信、受信という命令はあるが 誰もが使ったことが無いままだったかも 何故1Bit転送Errorになるのか? 7Bit転送? それかShift-Registerでは無理???

『MC-8』の同期信号は、計測していない

僕自身『MC-8』と、パソコン等の接続自体試みていないので 4Bit-CPUの『MC-8』の同期信号自体、どういう物か知らない メチャクチャ古い事だし・・・ まだ、Cassette-Tapeの記憶の時代でした 高速CMTはメチャクチャ高価だった 8Bitパソコン等まだ売り出されていなか…

簡易Microcomputer-確か7Bit転送が当たり前かも・・・

未だに、日本では8Bit転送を望むが、海外では7Bit転送で上等だから8Bit転送機能自体ほとんど存在しないかも・・・ それで『Arduino』のSerial転送もErrorを起こすのかも・・・ 数値でも、0~100迄送れれば良いし ASCII-Codeでも7Bitで上等だから・・・

単に製品化を避けていた

Programまた、I/Fの発表は避けているが 今までの資料で、多分製品化は可能だが おそらく、それ程、人気は出ないと思う パソコン用DAWが進んでいる時代に誰が買うだろうか? 精々学生の教材でしか無いだろう

その儘でも、『MC-8』の機能は果たすけれど

6809P、68B09P-System6850、68B50は使えなくても 『MC-8』の機能は動いたと思う 唯、『MIDI』機能が大変だ 割り込み数も少ない6809では・・・

6850ではMIDIはあ使えなかった

Interfaceの拡張端子にPIC-Microcomputerを接続して実験をしたため 基板の写真は載せられない状態だ 6850では7Bit転送しか出来ないと思う MIDIには使えなかった USB-PIC 18F4550を使った

商品化されたらと思いながら・・・

商品化されたら・・・と思いながら、回路図は掲載していたが・・・ Z80版で、商品化されているのかも・・・ やはり『MC-8』級の物は、欲しがる人は多いのかも・・・ Analogue-Synthesizer-ModuleのEuro-Lack-Typeの人気も・・・ かなり、お金になった人も、中には・・・ 僕は、Analog…

果たして、AnalogueのカラクリだけでAnalogue-Synthesizer-Moduleは成り立つのか

トどうしても、AnalogueSynthesizerModuleだけで 自動演奏などを行いたくても 『MC-8』自体『Digital-Sequencer』だ あと一歩で、『MC-8』並のSequencerに BaudrateClockGeneratorだけだ 動かすのに500[KHz]が限界だったから 6850のx1-Modeで31.25[KHz]の発振器…

今時、Analogue和音鍵盤はどうするのか?

今現在存在するのはMIDI鍵盤だ 今のところ、Velocity-Dataの使えるAnalogue和音鍵盤は聞いていない Analogue-Modeling-Synthesizerは作ってみた 写真の二台とも、Analogue-Modeling-Synthesizerだ

Analogue-Synthesizer-ModuleのEG

どうしたって、Digital制御を使わなければ・・・ ADSRには簡単なRS-FFが必要だ また4066を使った方が無難かもしれない・・・ Transistorで組んでも作れるが・・・ 安価で、精度の高い物を簡単に安く作ろう ADSR 4011と4066を使えばメチャクチャ簡単だ 4001と4066を使っ…

Digital-Machine-崩壊の危機か?

確かにAnalogue-Machineは流行っている SequencerもAnalogue-16Stepの方が人気が高い だけど、音楽になるのか・・・ 確かにTechno-Pops『Beatが無い』とも言われているが それ程人気は下がっていないだろう 一定TempoでGuitarなど弾くのはかなり大変だ それも何…

RetroなMachine

あのときだったから作れた、あのときだったから手に入った そんなMachineが沢山ある RetroなMachine 古いけれど思い出も沢山ある あのとき作りたかったのに・・・と言うMachineの中に 『6809』が埋もれていた 何となく懐かしくて、『6809P-Machine』を作ってみた …