2023-11-04から1日間の記事一覧

跡継ぎは居なかったがD.S.Pは優れていた

跡取りこそいなかったが、 D.S.Pの技術は、Analogue-Modeling-Synthesizer、完全Digital-Synthesizerには、非常に適したLSIの構造だった 自由自在に操れる物だった AnalogueとDigitalどちらが良いのかも問われた!! 誰も跡継ぎの無い構造のLSIだった

FETをSwitchに使えば・・・

『Arduino』のRemote Controlを使って、系統的に分けた かなり複雑なスイッチの制御も出来るのでは無いだろうか・・・ 液晶表示も出来るので、かなり複雑なSwitchでも操作は可能では無いだろうか? Analogue・Volumeは少し難しい 単に、『上げる』、『下げる』は出来…

Digital-Switchの制御

Digitalスイッチの制御に安価な『Arduino』を使ったら良いだろう Remote ControlのUnitも有るし・・・

Digitalの無接点スイッチでも上等か?

40-SeriesのDigital-Selectでも上等か? 40-SeriesのSelect-Switchで上等か? Analogue-Synthesizer-Module小信号だから・・・ 40-SeriesのSelect-Switchで上等か On抵抗500[Ω]~1.2[KΩ]でも・・・ 100[KΩ]からすれば無視出来るかも・・・ 4051~4053でどうか? 4066…

Analogue-Select-Switch、単純な構造で単純な発想で

Slide-Volumeが残っているのならSlide式のSelectSwitchでもよいのではないのか? 構造上丈夫にしなければならないがToggle-Switchのように 何か良い案は無いのだろうか? やはりDigitalの無接点スイッチか? DIP-Switchではないが・・・

Digitalの時代だからと言って・・・

AnalogueでもRemote Controlが当たり前だと言って AnalogueのPanel部品の火を消して良い物なのだろうか? Analogueでは単にSwitchだが Remote Controlは回路が複雑だ Analogue部品、小さくなって様変わりはしてきた Panel部品の小型化されて物も有るが・・・ 複…

電力制御と小信号制御大きく様変わりしようとしています

かつての電力制御と今の電力制御、電球からLEDへ MotorもStepping-Motor自体様変わりしようとしています 『位相制御Motor等』新しい物も有ります Microcomputerも、計算の必要な物から 制御用Microcomputer『Arduino』のような物へ変わりつつあります かつての…

今、使える部品等、時代は変わりました

精々30年前の製造の物くらいでしょう それ以前の物は、余り信頼出来ません 1990年代は、時代の変わり目で大きな技術革新がありました 何でも作れば売れる時代から、中々商品が売れず Deflationを繰り返していました そのため、Costを下げても、技術は下げられなか…

Set部品も入荷しました

Set部品は、こんな物で良いと思います 主に使う部品はまた別に頼めば・・・ 主に使う部品は人によって違いますから 使う部品は、大体決まってきてしまいます

Analogue回路ではSwitching-RegulatorのNoiseを嫌う人も

かつてのSwitchingRegulatorでは、ビューンと言うNoiseに悩まされた人も多いのでは・・・ですので、Analogue回路ではSwitching-Regulatorを嫌う人も多いのでは・・・ しかし、今の業務用Levelでは、平衡出力を使う事でビューンと言うNoise自体除去されてしまうという技…

12[V]単一電源の場合

たいていの人は、9[V]のTranceを使い整流平滑しただけで使っている 定電圧電源の White-Noise を嫌っている場合が多い ±15[V]電源でも定電圧電源の White-Noise を嫌い10[V]のTapを使った、整流平滑だけで、14.2[V]付近を使い、定電圧電源を使わない Case が多い…

一部の部品が入荷しました

電源Tranceも、9[V]の物ですが4.5[V]Tapが有るので4.5[V]+4.5[V]にしても・・・ やはり9[V]中点電圧が心配、入荷した電源Tranceに4.5[V]Tapが・・・ 中点Grandの電源でも・・・ その方が発振の心配は無いです 定電圧電源はRD3.3EBか2.0[V]のチェナーを使えば作れる 電解…

余り単一電源は、使われないかも・・・

何故、単一電源OP-AmpでTroubleが起きるのか、良く解らないと思う 小さな回路で、電源を個別にしているとは思う 仮想GrandのImpedanceを下げる回路を使うとTroubleの原因に OP-Ampを使って、仮想GrandをOP-AmpのBuffer回路で仮想Grand回路を組むと発振の原因にな…

過去経験はしている

+12[V]単一ヘッドホンAmpとTL062を使った仮想Grandでの回路の組み合わせで Troubleが起きた事がありました いくらCondenserで、遮断しても、仮想Grandの電位の違いにより、Troubleは起きました 単一電源でOP-Ampを使う上での課題です

『Noise-Toaster』について

『Noise-Toaster』について 個々の仮想Grandの電位差により複数個並べると 発振する他のTroubleの可能性はあります 単一電源でOP-Ampを使うときの注意点です 仮想Grandの電位が個々に違う為 配線の仕方他、Troubleの原因でもありますが 単品での使用を限定し…

電子でのキットなどの単品

電子部品を使った単品でのキット等を複数並べて使う場合、気をつけて使わないと動かない、壊れた等の問題も起きます 一個での使用を限定して作られており、複数個並べる、電源を電池で無い物を使う等、使い方が異なる場合、壊れてしまった、動かない等のトラブルで…

事に電子部品に於いては返品が効かない物が多い

電子部品に於いては、新品でも、返品のきかない物が多いです 部品に限り、返品のきかない物は多いです 封を開けてしまうと返品のきかない物は多いです

Trance等の1000[V]耐圧試験等

Tranceなどの耐圧試験等、昭和後期から行われた物です 管球Ampの部品で、耐圧試験等していなかった部品も多いかと思います 事に、海外では、ほとんどそのような試験は行っていません 中国では、日本の部品工場がかなり進出していますので Trance等の1000[V]耐圧試…

降圧Tranceについては、多分30[V]以下の物は大丈夫かと思いますが

降圧Tranceに於いて30[V]位の物までは、大丈夫だとは思いますが、昇圧Tranceに於いて200[V]を超える物は、危ない物も有るのでは・・・ かなり、PCB等が使われている物は、廃棄されているとは思いますが、部品屋では、そこまで管理はしておらず、今でも置いてあると思い…

僕自身、電解Condenserや、FilmCondenser、CeramicCondenserもったいないとは思いましたが

僕自身、Condenser類や、Trance類等、古いAudio機器の物は処分しました 絶縁破壊等、危険だと思いました Ceramic-Condenserの容量抜けに気づき、今回かなり処分して 入手した部品は多いです

管球Amp用電源Tranceが製造されているかですが・・・

1990年以降、管球Amp用Tranceが製造されたかですが・・・ 古い物は、絶縁破壊、PCBの使用等が心配です Condenserも同じ事です 絶縁体にPCBを用いた物も有ると思います 出来れば、新しい部品の入手 また、今のAudio-Boomの中で、新規製造をお願いしたいです 古いTrance…

管球Ampを手がけている人へ

古いTranceを買え変えた方が良いと思う 古いTranceの絶縁不良を起こす時期も来ている 手に入る内に、電源Tranceや 高圧でも、容量の比較的高い電解Condenserを入手して 電源部分を安全にして使う事を進めます 火事が起きてからでは遅いです まだ、入手可能な電…

定電圧回路について

定電圧回路の雑音を減らすには、増幅度を上げ、帰還率を高くして雑音を減らす方法が適しているので高HFEのTransistorを好んで使っているのが現実です

定電圧回路も余り使われなかった

Audio用としての電源、事に定電圧回路も使われなかった 9[V]のTranceで整流、平滑すると大体12[V]に成ったので その儘、12[V]電源として使われているだろう 事に、定電圧回路は誰もが求めなかった 15[V]を得る為にはTap付きの12[V]Tranceも使われた 12[V]x2で15[…

日本の昔の部品とChina製でも近代部品を使った物と

唯、古き時代の日本の部品の管球Ampと、近代部品を駆使した中国製の管球Ampとどちらが精度は高いのか? 単に、昔の日本の技術は進んでいただろうか・・・ 真空管の時代の事だが・・・ それからかなりの月日は経ち、部品劣化を起こしているかつての日本の部品と、China製…

管球Amp、容量抜けが心配な、Block-Condenserや絶縁不良を起こしかねないChalk-Tranceを使うよりも

唯、古い物が良い物では無い 昔の部品は、事故に繋がりかねない 事に、高電圧を扱う管球Ampに置いて 電源Tranceの絶縁不良も問題になるかも・・・ その他、昔の部品の劣化は起きている 近代部品に置き換えて行かなければ 真のAudioを求めているとは言えない

昔のAudioでは無く、新しくAudio時代を築いて行きたい

近代部品、極めて精度は高くなっている 昔の部品を探しても、Condenserの容量抜け等 問題が沢山、近代部品を使うMeritも考えてみよう かなり安く売られている 沢山の種類は、余り使わない 手に入る部品で設計して行こう それ程の種類の部品は使わなくても・・・ 220…

勿論Transistor-Ampでも

1990年代頃から、BlockCondenserは消えた 1000[μF]が当たり前だったのは、古い時代 10000[μF]も使い始められていたが 精々3300[μF]が当たり前だった 現在では4700[μF]~10000[μF]が使われている 一時47000[μF]と言う電解Condenserも有った 現在では電源回路は、…

管球Ampも、外付け部品だった、Block-Condenser、Chalk-Coilは消えた

管球Ampからも何時しか、外付け部品で当たり前だった部品は消えた それだけ格好も良くなった

Analogue-Synthesizer-Module、10[KΩ]~1[MΩ]の時代から100[KΩ]~10[MΩ]の時代へ

従来型の10倍の抵抗値へ OP-AmpのImpedanceは、極めて高くなっています かつては10[KΩ]でも不安な時代でしたが 100[KΩ]でも、安心して使える時代です Condenserの値も1/10に成ります OP-AmpもTransistor入力らJ-FET入力、C-MOS入力へ