OP-Ampは、Audioには不向き

OP-Ampは、Analogue加算機、減算器であり、平衡-不平衡変換や不平衡-平衡変換にも使えません。回路が、そのように作られていません。専用回路を組まなければ、Audioの増幅などには、不向きです。構造上の問題です。音が割れてしまったり、周波数特性にも、無熊レテいません。そう言った簡易変換器も僕も作り直しです。思う様な結果は得られませんでした。単にLow-Noiseとか低Driftだと言うだけでは、音響用には使えません。簡易平衡不平衡、不平衡へ行こう変換には、未だTranceですね。Impedanceの問題が大きくのしかかってきます。

Audio用Ampの設計の基礎

一般に、Audio専用IC等は使われていますが、かつてAnalogue加算機、減算器、のOP-Ampを使った回路は、一般的では無く、単にたまたま、ftの比較的高い物は、Audio波帯でも使えない訳では無いですが、一般的では無いです。良く本などに紹介はされていますが、一般的な、使い方ではありません。単に、Motor-Servoなどに使えるという物で、Audio波帯での使用は、向いているのかなーと考えさせられます。今でも、Transistorや、FETを使い、Discreetで、組み上げる、Audio用増幅器が、安定していると思います。僕自身、Transistor、FETで組み上げた物を主に使う様にしています。OP-Amp自身、直流加算機、減算器であり、f特に優れた物は少ないです。また、Dynamic-Rangeも小さく、音響機器に使って大丈夫なのかは、解りかねます。確かに使えますが、一般的では無いと思います。Analogue-Synthesizerにも使われましたが、それにより、低域が出ないとか、歪む、S/N比がとれないと言った、問題も抱えています。元々、DC-Servo-Ampが、Audioに向いているのか・・・と言うのは、疑問符です。やはり、Discreetで組む方が、回路は安定しており、僕自身、かつてのTransistor-Ampを作ろうと思ったりしています。単に、Analogue計算機でしか無いOP-Ampを、StereoのAmpに使うのはどうかと考えさせられてしまいます。アナログ計算機では、電源のNoise等、余り気にすることは無いと思います。Analogue・Synthesizer自体がAnalogue・計算機であり、Audio用に、向いているのかも、疑問符です。確かに、Rockの音は出ますが、やはり楽器として使える物は、完全Digital・Synthesizerに成って、初めて、Audio波帯に向いている物になったと言えます。Synthesizer自体も、かつてはAll-Transistor等で構成されていた時代の方が、良い音は出ていたと思います。簡易加算機、減算器では、大きな問題を引き起こします。それは、Impedanceの問題で、かつては、平衡入力、平衡出力がAudioの基本でした。何時しか、不平衡が使われる様に成り、大きな問題を引き起こしているのかと思います。僕自身、不平衡でも、Discreetで、増幅器を組み上げ、『Handmade』らしい、StereoのAmpの方が、Dumping-Factorも高く、Stereoには向いていると思います。今では、はっきり言って、まともなSpeaker自体、ほとんど無いのでは・・・と言う時代では、大きな論争となりそうです。今現在、販売されている、OP-Ampを使った、Audio回路自体、余り賛成できません。ですから、今一度、Transistorの手に入る物をあえて入手してみました。今一度、Audio・Power・Amp等、作り直さなければ・・・と思っています。半固定抵抗は、Analogue-Synthesizer用の部品ですが、その他は、Audio用Transistorです。ChipTransistorが多い中、規格表から見つけた物です。

 

CV/GATE回路に使うProgramについて

僕のプログラムの書き方は、機械語配列を使う、少し変わった書き方です。

3chも8chも関係ない書き方ですので、その儘製品化されてしまうことを恐れています。

マイコンの部品自体は、それ程高価ではありませんので、製品化されて、オークションに基板とP-ROMを載せて、販売されてしまうことも有るかと思います。

多分、現時点での、製品化も難しくは無いかと思います。

僕自身、学生時代に、簡単に組めたProgramです。

学生の、教材としても、向いているのでは・・・。

僕は、『Z80マイコンの使い方』という本だけで作り上げました。

是非、プログラムは自分で作ることをお奨めいたします。

 

Analogue・Synthesizer用Interface 『CV/GATE-LevelShift&Portamento+GATE I/F』

時これでいいのかな、後は調節をして下さい、調節にの仕方は、AnalogueSynthesizerのV/octの理解と共に、Analogue・Synthesizer全体のSystemの信号とは・・・と言うものを学びながら行って下さい。Analogue・SynthesizerのH.Pを参考にして下さい。また、本などを買って理解して下さいませ。

 

自作マニア、『対替え部品』信じないかも・・・

かつての2SA495から2SA1015へ、その後は僕は、2SA1048に切り替えた

また2SC372から2SC1815へ、その後は2SC2458に切り替えた

また、2SK30、昔と違いConductanceの上がりすぎで

2SK246 Y、2SK246 GRに切り替えているが、多分聞いたことが無い部品だよね

PowerAmpのSemi-Driver、2SA1220Aから2SA1359か2SA1360へ

また、2SC2690Aから2SC3422か2SC3423へ切り替えた。

いずれも、欠品または、規格が中途半端だった。

聞いたことの無い部品は使いたくないのが現状かもしれないです。

ここのところの部品の価格変動など、また規格が良くわからない物(2SK30)なので

規格表や、本を見て、切り替えてみました。

形状も、少し違う物も・・・

PowerAmpの初段とかPreamplifier部品に、高HFEの2SA970BL、2SC2240BLに切り替えてみました。

音質などは、どうなのでしょうね。

今時、DiscreetのAmpを使う人は、少ないかな・・・!!

やはり、TL072CPあたりを使ってしまうかな・・・!!

Hi-ConductanceのPower-MOSでは、Semi-Driverを使う所も無いかな・・・!!

僕は、古いって物か・・・

今でも2SC5200等は、その儘、使っています!!

 

気持ちを切り替えて、今時、デジカメ?と思われるかも!!

ほとんどの人が、スマホのカメラで十分とか、デジカメなら一眼レフとか・・・

今の、デジカメ、それ程高価では無くても、一眼レフと変わらないかも・・・

かつての町のカメラ屋さんから、Canon-Power-Shot進められていたっけ

CanonのPower-Shot、SX720-HSを購入してみました。

もしかしたら、今使っているのが、壊れているのかも・・・

いきなりの、WindowsのUpdateには着いていけなかったのかも・・・

前々から、チラチラと宣伝は入っていました。

突然電源が入らなくなったり・・・何かがおかしいとは思いました。

いよいよ買い換え時期だったのかも・・・

しばらく様子は見ながらですが・・・

 

サンプル価格では、StereoのAmp自体が、電気屋で買わなくなるし・・・

一般小売価格で無いと、一台のステレオのPowerAmpを誰も自慢できる価格にならないし・・・、『Handmade』の意味も無くなってしまうか・・・

僕に、試しに使ってみて下さいという、サンプル価格とは、全く違うのですね。

確かに、誰も16ch CV/GATE回路なんて作っても意味ないし・・・

巨大Interface作っても、使いようが無いし・・・

大抵、一台有れば、必要ない物だから高価な物なのですね!!

基板自体は、自作用ではかなり高価です。

部品価格も高価なのですね。

そうで無いと、電気屋さんが食いっぱぐれるし・・・!!