2023-09-07から1日間の記事一覧

何故かStereo to 7.2-Surround変換のPreampもない

5.1-Surround-Amp、7.2-Surround-Ampは存在するけれど その変換をするPreampは存在しない 何故なのだろうか 昔の儘のStereoとの互換性はほとんどないものだし・・・ それも、自作するしかないのか・・・

StereoはEuropeが良いか?

何故か、昔からユーロ管と言われるほど、EuropeのStereoは名が通っている Americaの真空管は、やはりComputer用に作られていた物が多くあまりAmericaのStereoというImageはわかない。日本でEL34に対抗して6BG8のAmpも騒いだが、出力が出るというタイトルだけにと…

Transistor-AmpのPuri-Driver

僕は余裕を持って少し大きめのPuri-Drive-Transistorを使っています 普通はカーステレオなどの最終段に使われるTransistorです 品番も変わってしまいました 部品屋にも今は置いてありません また、考えなければ・・・と思っています

TK-88 p-p Ampのキットが懐かしい

かつてはTK-88 p-pの物やTransistor-Ampの高出力用電源Tranceが秋葉原の町に展開していました。パソコンの姿を見せていても管球Ampのキットも混在していた時代でした。Switching・Regulatorの出現と、社会事情が変わり、Audioの会社が大分倒産してしまい、電源Tr…

かつて6GB8 p-pと言う管球Ampも流行りました

かつて6CA7(EL34)p-pに対抗して6GB8p-pAmpが流行った時期がありましたが 真空管が遠のいていく間にほとんど姿をなくしました 元々ユーロ管のEL34の方が人気はあったようです また、Audio用Transistorも姿や形も変わってしまいました。 Audio全盛期、Transistor-…

管球Ampで100[W]+100[W]が必要な時期もあった

Speakerの音圧が低く38[cm]のWooferも有った頃 100[W]+100[W]のAmpが必要な頃TK-88 p-pが良く使われた 近年では学校の放送機で6CA7(EL34)は未だ使われているが 管球Ampを知っている人は300Bを欲しがるかも・・・ 100[W]+100[W]用に2SJ201、2SK1530が重宝された時…

2SJ201、2SK1530は Power-MOS だが

FET-Ampが全て3極管特性ではない 2SJ201、2SK1530はFETだが管球AmpのBeam管特性に似ていて 3極管特性ではないので評価は薄い MOS-FETはTransistorとほぼ変わらないが J-FETは、3極管特性そのものだ 比較的新しい2SJ104-BL、2SK364-BLのComplementaryを僕は評価…

管球Amp

今でも300Bは値打ちかもしれないが EL34は、放送機用に使われているので 日本では6CA7と言う球なのであまり価値はなさそう TK-88は、未だ多くの所有者もいてあまり珍しい物ではないが 持っていても、多少の価値はあるかもしれない やはり3極管の300Bは未だ高値…

EL34 p-p と TK-88 p-pとどちらにしようか悩みます

ユーロ管も捨てがたいしTK-88-Beam管もまた一つだし・・・ 両方使えると書かれているのが有りました 球は変えてみるかもしれません Speakerを悩んでいます 20[cm]にしようか16[cm]にしようかです FET-AmpやTransistor-Ampも比較の対象です どちらもツィータが必…

昔欲しいと思ったTK-88 p-p Amp

今になって購入してみようか・・・ ClassicなStereoも魅力的ですので そのSpeaker-Boxも思案中です まだはっきりと決まってはいませんが・・・ 16[cm]-Speakerも一つか・・・

ある意味でパソコンAudio、AmpではなくAudio変換Machine次第かも

僕は、USB-3につながるZoom-UAC-8を使っています 簡易型と違いかなり音色は異なります 写真の一番上に付けてあります

MOS-FET-Amp、Drive回路を変えようか

MOS-FET-AmpにTransistor-AmpのDrive回路が使えそうだ Drive回路を変えてしまいたい その方がImpedanceも下がるかも・・・ 出力も少しは出せるようになるかも・・・ 簡単な±24[V]のOP-Ampを使った物だった 電源電圧が±24[V]から±34[V]に上げられる

自作Moduleの面白さ

VCO、VCF、VCAは時作らないで買ったモジュールを使うのも一つ LFOや、EG-ADSRとD.C-Mixを作ってから・・・ Sequencerも作った人もいるかと・・・

かつての『GM-音源』今ではどうか

かつて、DTMが流行った頃、使いやすいと言われていたGM-音源は今どこに 手放した人も多いのかとも思います GM-2音源も使いやすく、DTMでは重宝していました 使いやすい、Digital音源でした