2024-05-18から1日間の記事一覧
Z80-CPUに関しては、AC-Typeでも動いているMachineも有ります 何かが変!!、今一度作り直しです n-MOSとC-MOSでは相性は悪くないはずなのですが・・・ 何かが変です 6809P-CPUに於いても、AC-Typeでも動くはず Memory周りの配線の電線長が長すぎたか・・・ 単純に縦…
LS-TTLの突然の高騰、また、納期が定まらないと言った現象が起きています 『半年くらい』はかかるかな・・・ 慌てない!!、慌てない!!です もしかしたら、PullUp抵抗でいけるのかも・・・ 74-AC Typeで動かない!! 理由が少しわからないでいます ICの差し替え可能…
基本Z80-CPUは、HALTの時、全てのピンはHiImpedanceとなるのでDATA-BUSには4.7[KΩ] か5.1[KΩ]、他のLineには10[KΩ]を付けて使うのが一般的です。 Reset時、Resetが掛かり終えるまでは、全てのピンはHiImpedance状態になります。その意味で、PullUp抵抗は必要不可欠で…
『MC-8』を作ろう、Z80-Memory回路 多分AC-Typeでいける
一部、周辺回路をLS-TTLにしました 水晶発振器はHCU04で十分です 水晶回路を12[MHz]または20[MHz]を使って AC393等で分周しても構いません 入力にはAC-Typeでも24[mA]迄Low、HiともDriveできますので 気になればφ及び/RESに、2.2[KΩ]のPullUp抵抗も付けて下さい