2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Z80-CPU ほとんど4[MHz]に成っている

カタログを見たらもう6[MHz]のチップは少ない Z80-20[MHz]と言う物は有るけれど、怪しいし ほとんどが4[MHz]と成っているのが気に掛かる やはり、今では6[MHz]も幻か? Digital技術の行方はいかに!! これも幻か?

Z80 C-MOS CPU SystemのReset回路

今時リレーは無いと思ってAC14を使って、正のPulseのReset信号を選るまでの回路を組んだ。ACの入力がHi-Impedanceなのを使って、長めのPulseを選ることが出来、ドライブ能力はTTL-S Typeと変わらない電流量なので、LSをDriveすることは出来る。 多分Resetはしっか…

ZiLOG社でも、技術は無いのか?

僕が担当したのはZ80 C-MOS 20[MHz]や40[MHz]その規格では作る技術者がいないのか 今は、ZiLOG純正でも10[MHz]が限界のようだ・・・ やはりn-MOSのZ80を元にした物だと思う だからHC-TypeやAC-TypeではSpecが高すぎて動かない パソコン産業もこれからどうなるの…

Z80 C-MOS CPU非常に紛らわしいタイトルですね

規格は、TTL-Level Compatible、一部74HC Typeでも動きますが Timingが難しいです。HC244やHC245を使うと遅延時間が長すぎ動作しません Clockを落とせば動作するとは思いますが、Wait回路自体の遅延も問題になります Hi-SpecのAC-Typeとは、全く相性が悪く動きま…

Z80 C-MOS CPU 74AC Type 74HC Typeには向いていないのかも・・・

やはり、単に省電力化しただけのTTL-LevelCompatibleのCPUなのでスペックの高いC-MOS Logicは向いていないのかも・・・ まれに動く例はあるようですが、基本C-MOS Logicとは馬が合わないのかも・・・

Z80 C-MOS CPU後は、『Reset回路か?』

昔のパソコン、確かReset時『カッチン』とか言ってリレーが付いていたような・・・ もしかして、今のReset回路では遅延が十分でないのでは・・・ Clock回路に次いで、次はReset回路か?

水晶発振器は正常に動作していると判断

2波出ているように見えるのは、DigitalStorageだから・・・Sampling周波数との兼ね合いもあって、2波出ているかのようにSamplingしてしまう ここまで振幅があれば心配ないです

20[MHz]迄のぼっこのOscilloscopeの方が良かった

まだ、20[MHz]迄のAnalogueのOscilloscopeなら、ProgramをLoopさせ、いくらでも/IORQ等見られた。トリガー信号をうまく使えば見られるとは思うけれど、面倒くさい。 ただ、名前だけ100[MHz]迄観測できるDigitalStorageOscilloscope、話を聞いたら20[NHz]のDigitalは…

2波のように見えるのは、Oscilloscopeが、DigitalStorageだからかもしれません

OscilloscopeのSampling周波数と混変調を起こす身とも考えられます Sampling周波数が低いです

何故だ、リング発振器でも2波出る

何故だろう、リング発振器でも2波出る

水晶発振器、昔からの回路では2波、発振してしまう

何故か、昔からの回路では2波発振して混変調を起こす リング発振器にしてみるか!!

水晶発振器に、An-Buffer型が向いていると言うが・・

水晶発振器自体は、安定しているかもしれないが、出力にBufferが付いていないので、次の段の回路に、ノイズが入って壊れるといったTroubleが起きた。比較的ノイズに強い、回路を用いないと、次の段へノイズが入りやすく、壊れてしまうという実例が起きた。果たして、An…

Z80-CPUのClock回路、初めから分周回路の故障!!

AC393壊れるとは思わなかったのと 初めは、Pull-Up抵抗に気づかなかったのとダブルパンチ!! 2分周に『74』を使っておけば良かった 複雑な回路は、事に周波数が高いと壊れやすい物だ 壊れていることに気づかなかった 部品箱のAC393壊れている物も有るかも 調…

Z80-SystemのClock回路の故障?

どうも、Clock回路の分周器が断線しているか? Oscilloscopeの20[ms]当たりで信号を見ると Beatをたどっている おそらく分周に使っているAC393の内部の断線による物 74LS74に替える予定でいます 配線も替えなければです Clock回路がまともに動作していない状…

Z80-CPUのReset回路とClock回路

Clock回路は調整中です、Reset回路は一部配線ミスでした。 Reset回路が働かない一面がありましたが、Reset回路が動いたら/WR信号は出るようになりました。 74-LS04での定数を定めなければ成りません 基本回路は本に書いてあります 抵抗値などは、自分で定めるしか…

買いそびれたと思った部品が手に入った

今では、手に入らないと思った一品 良くてに入ったと思っている 誰もが馬鹿にするだろう HM6264-10と言う物だが・・・ 何故かとは言わない 欲しかったからと言っておこう

僕の技術は、中国でも、わかっていないと思う!!

『謎のAIの技術』ほか、中国でも解っていないだろう ネットが進んでいて僕が原始的な技術者だという噂は沢山有った 誰一人、僕の回路図他、知ろうとしてはいなかった 結果中国も、かなりの技術力の遅れが有る 返って、自信過剰に成っているのが現実 中国は、国策の…

僕の築き上げた物は、漏れてはいないが・・・

Z80-40[MHz]等の高速C-MOSの技術は漏れていないが ZiLOG純正でもZ80-10[MHz]が、Z80初期の頃の難しい企画になっている かなりの人が、Z80-4[MHz]でも涙がこぼれる、規格だった Clock回路等かなりシビアで、確か振幅や、立ち上がりの規格が厳しく、Z80-CPUの人気は…

Z80-Systemについて

Reset信号とClock信号は、CPUへは、Bufferを返せないので要注意です ちょっと特殊な回路かもしれません 発振器の立ち上がりがSharpでないと、また電圧が無いとCPUが誤動作します /IORQや、/WRが出ない等、理由がわかったと言ってもやはり74-HCでは簡単な回路しか…

Z80-CPU C-MOS Typeは、単に、省電力化しただけ

Z80-CPUの周辺ディバイスは、74-LS Typeで無ければ動かないのでは・・・ 一部の74-HC タイプには対応しているようですが、Systemとして、くみ上げるには、74-LS Typeは欠かせないディバイスです。74-LS Typeを使っても消費電流は、300[mA]弱なので、C-MOS CPUによる省…

Z80-CPU、やはりClock回路か

Z80-CPUが必要なClockの振幅が4.4[V]だったような 10[MHz]のくロックの振幅がギリギリすぎる 4.3[V]位の振幅なのだ Clock回路を今一度作って5[V]の振幅はほしいが HCU04では、振幅は4[V]となってしまう 分周して、簡単にえられるものでは無かった 波形は乱れ、H…

Z80-System 175-Latch、Noiseによる誤動作だった/IORQ出ず

74-LSにか替えても、/IIORQ何故かで無い 理想の74-LSの使い方をしてみたが、多分配線ミスか何か!! /IORQ出ず 期待はしてみたが、74-AC Typeでも同じ事だと思う 誤配線か半田付け不良だと思う!! Memoryは動いている ちゃんとAddressでコーダは働いていること…

Z80-System、Oscilloscopeに信号は出ないが、Latchは動いている感じ

/IORQを見ることは難しく、Oscilloscopeでは見えないが /IORQは出ている感じだ。74-AC175は、DataをLatchしているようだ この儘、配線続行します Systemは、動いている 計測器ばかり頼りにしても、時間の割に信号が短すぎて見られないことはある CPUの信号は特に・・・…

Z80-CPU System 74-LS TTLに変えたら、『Wait信号』も出なくなった

やはり、Wait回路か、Programが強引すぎるかです 74-AC Typeの方が断然快適です /IORQがなぜ出ないかです I/O-Wait回路は間違えていません Programが強引すぎるのか? 74-AC Typeでも、理論上は動くはずです ちゃんとPull-Up抵抗もつけています 配線違いなので…

74-LS Typeの部品は入荷しましたが・・・

慌てない、慌てない!! Program、配線チェックなど済ませて 万全の体制にしてから望みます また、気持ちを整理する上で 部品箱の整理をしていました その続きで今日はラベル貼りをしようかと思っています 今、母の一周忌を前に 改めて、気持ちを整理したいです …