AKI-80(TMP-Z84C15)もしかしてTTL用に作ってある?
AKI-80 BF 型だという資料はありますが
TTLの"L"の電流が想定され内部Pull-Upされたいる?
C-MOS Type等、ほとんど買う人もいなかった
精々知っていて4000B-Seriesとか4500B-Seriesだと思う
HC-Typeは、信号伝達速度が遅いのでAC-TypeというC-MOSで、信号が出ない?
信号が消える?、高校生では無いけれどPull-Upじゃ無くPull-Down?
100[KΩ]でPull-Downしてみるか
AC-Typeは事に、入力Impedanceも高いだろう
基板犠牲にしても、Pull-Downで作ってみるか!!
昭和の時代では74HC-Seriesなんてぼろくそに言われていた!!
きっかけは秋葉原のディバイスを売っていた小さなお店の人に声を掛けられた
C-MOS Typeの74-Seriesを使ってみないかと
当時のHC-Typeでは動いた。今のHC-Typeではどうかなー
Interfaceは74-LS Typeが今も普通なのか?
実験的に、100[KΩ]で、Pull-Downしてみるか
等価回路は、フッシュプルだから、もしかしたら、動いてくれる?
今でもLS-Typeが普通とか?
だから、C-MOSとのI/Fの技術書も無い?
74-HC Seriesでも問題が起きるのかも?