Windows 11焦らないで下さい
まだ、10月5日迄、Update期間はあります。無償Update期限は忘れましたが
まずWindows 10 Proにしてからの方が良いかと思います
僕が確かな、インストーネル並び、Update版として購入していたUSB-3.0タイプの
Updateパッケージがありました
写真に公開しておきます
これでWindows 10 ProへのUpdateが出来ないようでしたら
China-OSかと思います
そのチェックを兼ね試してみるのも一つです
一台、1 分くらいのTime LagでChina-OSのWindows 11 Homeに成るところでした
若干Windows 10 pro(US日本語版)のUpdateが早かったです
早々と後30分でWindows 11にUpdateしますというメッセージが出る物はおかしいです。
必ず『Windows 11互換性Check』というProgramをDownloadして
それからのUpdate待ちになる物です
一台、急ぎすぎてしまいOfficeのライセンス認証が出来ませんでした
まっ良いか・・・と思っています