6809を始めから相手にすれば良かったかなー

Z80での間接アドレッシングは、6809と違い難しい側面を感じていました。

ある意味、6809の方が、僕のProgrammingには、向いています。

事に、間接アドレッシングを使ったねデータ転送のSequenceには、6809は向いています。唯、電子計算機として、計算をさせるのには、向いているのかは別として、また、僕の臨んだデータ転送のSequenceには6809は向いていると思いました。Z80では駆使していたプログラムを、6809のニモニックに、置き換えていくのは楽です。かなり複雑な、Memory扱いも、6809ではProgrammingが楽です

果たしてどうなるのかと心配した部分が、こんな複雑なことを簡単なニモニックがこなしてしまうとは・・・。SequenceのMemoryからのデータ転送には、向いているCPUです

多分Analog・Synthesizerを動かすSequencerのProgrammingは、初めてでも、解りやすいかと思いますが・・・。少し富士ファコムなどのミニコンを扱ったことが無ければ・・・思いつかない発想かも知れません。

僕は、Z80ニモニックから、6809ニモニックに置き換えて行くには、かなり簡素化でき、周波数の遅い分Programは短くなり、それも同期型となれば、Z80-CPU 4[MHz]と6809 1[MHz]と、それほど変わらないのでは・・・と思ってプログラムを組み始めました。もしかしたら、初心者でも、かなり楽だと思います。とは言っても、機械語配列データ処理は、FORRANかBASICの知識は最低限必要です。多桁の計算なども得意としているのかも知れません。Z80は、Machineを作る上では、初心者向けです。また、初めてCPUの機械語を学ぶのには、向いているのかも知れませんが、ちょっと追う様プログラミングになると6809の方が、数段優れていることに気付くでしょう。

事に、僕の作り方は、機械語配列だらけで、Memory、Memory転送が得意な6809のニモニックは、素晴らしいと思いました。簡単に言えばZ80で言う(HL)->(DE)等は、当たり前としています。8Bitでも16Bitでも、ニモニックは、簡単に使え、LCDの初期化Programだけでも、かなり短いProgramで作れます。その後のデータ転送も、それほど難しく考えなくても良いのでは・・・と期待を寄せて、6809のプログラミングはワクワクしています。Z80-Machineは、Z80-Machineらしい魅力もありますが、6809は、また、変わった魅力を感じています。それが簡単に行える、かつてのAssembler-Programを持っています。

僕なりに、良く作れたなーと思う側面もあります。

多分6800系も、特徴をつかんで、Assemblerを作っていたのかも知れません。CP/M-68Kと言う基本ソフトも、それなのでは・・・。

また、6809より、Z80に魅力を感じる人も多いかと思います。

それぞれのCPU固有の物で、一長一短です。僕は、始めから6809を選んでいれば良かったのかも知れません。しかし、80系を学び、機械語での構造化プログラミング技法を身につけた経緯があり、今に成って6809に向かって正解なのかも知れません。