Digitalに向かって走り出した物の結果どうだろう、結果AnalogueMachine?

僕の操作間違いで、『ブログ』の途中で、投稿になってしまいました。改めて書きます。

昔のFunctionGeneratorと、少し前のFunctionGeneratorは、大分違っています。新しいタイプは、部品点数も少なく、機能も優れています。

また、Digital・Synthesizerを追い求めたつもりが、Analogue・Modeling・Synthesizerにたどり着いてしまった。

写真のSynthesizer、余りに良く出来ているので、かつて自作した、DigitalもどきのOrganのような音源、段ボールを開ける気がしなくなりました。写真の物で、十分ではないか・・・と思います。Analogue・SynthesizerのVCFの仕掛けは、デジタル化が難しく、発信器を工夫しても、単にOrganでしか無いです。ですので、単純にボリュームを付けて、VCFは、その儘使おうと思います。VCAは、DCAをその儘使おうかと思っていますが、段ボール箱にしまった物を、出して、配線をし替えるのも大変だから、また、新たに、DCAは作ろうかと思っています。35年も前に買った、CA3080Eや、LM3080Nの便利の良いのは解っています。それを使って、まず、VCAそして、VCFを作ろうと思っています。

その回路図に関しては、おそらく本は出ていないのでは・・・と思い、僕なりの海路を作り、掲載する予定でいます。

また、EG-ADSRは、回路図を公開しました。

本に書いてある、回路を、無断で載せる訳にも行かず、紹介した本を買っていただくしか無く、僕なりに進めてきた物も、写真のSynthesizerで、考え方が変わってしまい、段ボール箱に詰め込んで有る、かつての単に音源、単にOrgan音源の、Synthesizerもどきとは全く違い、昔の基板を構うのも、面倒になってしまい、新たに作った方が、良いのでは・・・、と言う結果になっています。写真のSynthesizerを元に、新たに、VCFも使って、作り直す計画です。ですから、最後に作るはずだった、VCFを、いきなり作る結果となることになりました。その前に、まず、LM3080NのVCAを作り、回路定数手と、回路全体のバランス等考え直し、安定した、VCFを作ろうと思っています。

Analogue・SynthesizerのKeyboardも無く、簡単なオモチャのようなKeyboardからVC/GATE信号を取り出して、作っていくしか無い状態です。写真の物を使ってなんとかしたいです。昔のKeyboardをしまっておけば良かった。Digital自体突入で、単音のKeyboardは、必要ないと思っていた。『ブログ』自体も、こんな展開になるとは思わなかった。

Analogueの鍵盤として、なんとか4オクターブは使えるのでは・・・

6Bit-D/Aも同じ事か・・・、63keyには成るか・・・

MIDI-IN to VC/GATEのプログラムを作らなければ・・・

31.25[Kbaud]で、Serial・IFも動かさなければ・・・

CV&GATEも、作らなければ・・・

もうAnalogue・Synthesizerに縁は無いと思っていたから・・・

Analogue・Modeling・Synthesizerが手に入ってから、昔のOrgan音源、基板単位で、段ボール箱の中、くみ上げるのは大変だし・・・、大方、接続していた線が、ボロボロで、切れてしまっている。電線の硬化がひどく、作り直せない。

電源装置は、使えそうだが・・・。全部±12[V]ばかり、±15[V]、1[A]の物は2台有るが・・・

付け足して作れば、±15[V]、2[A]が2台、±15[V]、1[A]が2台の部品は買ってあるけれど・・・、まさか、作る事になるとは・・・、『ブログ』を始めた頃は、この事態は予想していなかった。

±15[V]は、音響のPreamplifier等を動かす類いの物しか無かった。実験用電源だった。

急遽、電源装置も手に入れた。0~30[V]で5[A]まで使える。

China製だが、安定はしている。マジ、Digitalに向けて走り出したが・・・、Analogue・Synthesizerを見返す事になるとは・・・!!

また、自作しなければ、ほぼ入手不可能!!

Panel-Volumeの2連の物が、基板取り付け用だとは・・・(トホホホ・・・)

慌てて、変換基板まで買ってしまった。

時に写真の電源装置で、間に合わせるしか無いか・・・!!

また、抵抗値あわせか・・・!!

また、コンデンサも付け替えたりして・・・!!

まるで、かつてのPreamplifierの定数探しに似ている。

ほとんど回路は変わりないです。

設計と行っても、差動増幅器の電流が変わるだけ・・・!!

他は、余りいじらなくて良さそうだ。

唯、Vb-eだけで無くHFEも気になる所だ・・・!!

帰還を深く掛けるか・・・!!

まさかAnalogueに走るとは・・・