2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧

やはりAnalogue-Meterは格好いいか!!、LED dB-Meterの自作も・・・

LED-Level-Meterも捨てた物では無い かなり昔のICだが・・・

VCA、VCFを紹介したら・・・やはり『CA3080E』も入手できるのでは

少し複雑で、お金の掛かるVCF、VCAの部品『CA3080E』は入手できそうだ 唯、Diode-Ladder型やTransistor-Ladder型の様な安価な物では無いだろう。 その回路構成他、企業が関係していると思われるので、回路図の公開は差し控えさせて頂きます。 やはり、企業も動いてい…

Function-Generator並びVCOの作り方、DCOの作り方の参考になります

完全自作を目指す方々並び、必要Moduleを自作する人へ 一定の振幅の発信器、また、DCOへの応用など 主に、Function-Generatorについて書いてあります 振幅が一定の発信器ですのでSynthesizerには向いています Linear発信器に最適

Analogue・Synthesizerを知らない人へ、録音の際、Digital・Protectは働かない(一回のみ?)

1970年代に、Analogue・Synthesizerと言う、電子楽器が有った 今でも、愛好者もいて、『moog』Analogue・Synthesizer から始まっています。 今では、Analogue・SynthesizerのKeyboardを入手するのは難しく Analogue・SynthesizerのKeyboardは、CV/GATEと言う、Analogue電…

古い、Rhythm音源、雑音はひどいし歪む

久しぶりに、キットのRhythm-Machineを動かしたら、歪むしひどい物 原理は、解るけれど、とても、Bass-Drumの音や、Snare-Drumの音とは思えない 唯、オモチャでしか無い、その構造で作っても、駄目だろうね!! 昔聞いたときは、凄いとは思った、今は聞けた物では無い G…

Bass-Drumの音が少し

良く出来ているんだけれど、Bass-Drumの音がいまいちかなー

Drum・Synthesizer、Bass-Synthesizerに使えると思う!!

VCO-1、VCO-2や、VCFが、1[V]/octなので、Bass-Synthesizerとか、8-Step-SequenceのRhythmを刻む音源に使える。唯、その儘では難しい、外付けにそれなりのModuleを『Handmade』で、作るしか無いし、Tempoを同期しなければならない。 『DAW』との同期には、8Bit-Microcomp…

僕が『TK-80』を構っていた頃のAnalogue・Synthesizer、難しい物では無かった

初めて、Synthesizerの自作をしたと言うより、一枚の基板のキットだった。 Volumeは全て半固定抵抗だった、大きな基板と言っても、ICB-20P迄の大きさは無かったかも・・・ それを、4枚持っていたことは覚えているが・・・、高度経済成長と共に、何処へ行ったか行方知れず。 …

Drum・Synthesizerで有りながらたいした物だ

名前は、Semi-Module-Drum・Synthesizerでは有るが VCOは、完璧な1[V]/oct、VCFは、ほぼ1[V]/oct、Analogueの全盛のMachineを作っていただけ有る。決して、技術は劣っていない!!Synthesizerとしては・・・ 多分、Analogue・Synthesizerの時代での、Drum音の作り方だった…

モーグ-Semi-Module、製造は(KOLG)だか!!

モーグSemi-Module、Synthesizerは良く出来ていたが・・・ さすがに、Drum・Synthesizer迄の技術は、及ばなかったか・・・ オモチャの様な、ROLAND社の物の方が、はっきり言って、良く出来ている YAMAHAのエレクトーン、ROLANDKeyboardの一部に載せられている、Rhythm音源に…

何故か、KOLG-Patting-Synthesizerは、Netでも見ることは難しい

日本のSynthesizerで、精々、ROLAND社、SYSTE100Mはお目に掛かる事は出来るかも・・・と言うくらい古い物です。今でも手に入る物としてはROLAND社SYSTEM-500の『Full Set』くらいです。唯、Americaのモーグ社のSynthesizerは代表的でNetでも閲覧可能です。販売はしてく…

電子回路、『電子楽器』Synthesizer、『楽器』と付くだけで、値段が違う!!『Handmade』も一つの『Brand』?

僕が、『自作』に走る訳は、多分、Audio機器でも、『Audio製品』と名前が付くだけで値段が跳ね上がるのを、経験している人も多いと思います。『Analogue・Synthesizer』、Vintage-Synthesizerと付くだけで、取り扱う人たちも、慎重だ!!、電子楽器と付くだけで価値は跳…

今時Analogue!!と言う声も多いかとは思いますが・・・!!と言う声も多いかとは思いますが・・・

今、何故か『Analogue・Boom』も有るんだよね、製品化するとかなりの高値を付ける商品も多く、回路図等を記載するのにかなり工夫はしています。はっきり言って、Analogue・Synthesizer、簡単な回路と言ってしまえばそれまでです。多分お金を掛けず、かなりの利益にも成…

製品版と自作Synthesizer

製品版と言っても、Analogue・Synthesizerは、Sub-Moduleしか手に入らない状態かもしれません。後は、鍵盤付きの製品版を求めるかですが、Analogue・Synthesizerの鍵盤を弾いて音を奏でるには、鍵盤付きで構いませんが、DAW用となると、少し悩んでしまいます。製品版で…

Rhythm-Machine(Drum・Synthesizer)を考えるに当たり

ROLAND社SYSTEM-500には、Noise-Generatorが付いていないことに気づいた。 まず、Noise-GeneratorのModuleを作らなければ・・・ それくらいは、買った本から、抜粋できそうだ。 また、Rhythm-Machineでは無く、単発のDrum音を、多重録音する方法もある。 かつては、Rhythm…

MIDI/CV-GATE変換

僕は、MC68B50、MC68B09で望もうかとは考えています MIDI-IFは、31.25[Kbaud]なので500[KHz]のClockでいけると思います TMP-Z84C00-10 と、NEC71051C-10でも、動くのでは・・・

LFOの自作に、Function-Generator-ICは少し高価、OP-Amp回路でも作れます

まだ、発信器の設計の本は入手していませんが OP-Ampを使ったFunction-Generatorの作り方が解る本があります 周波数を落とすだけなので、解りやすいかと思います まだ、作動増幅回路を駆使した回路の本が見つかりません SynthesizerのVCF、VCAには必要なのだけれ…

CV-OUT回路、いつもの見慣れた回路です

CV-GATE回路は、GATE側回路はカーボン抵抗で良いが、CV-OUT回路は、金属皮膜1%の抵抗を使って下さい。8海路作って、MIDI-I/Fと共に同じマイコン回路に接続し、 MIDI-CV/GATE回路を構成して、Programは考えて下さい。 またこのD/A-Converterを、増設して、4Step-Sequen…