大切なポイントが本には載っていません

Analog・Synthesizerを自作するに当たり大切なポイントが省かれています。

僕は、定電流電源装置と、4+1/2と言うMultiメータを使い大切な部品のPointを計測して作ります。

大切なPointとは、トランジスタ及びダイオードの流れ出し電圧は、個々バラバラです。それを、同じ温度の元で計測して、出来れば3Pointくらいの計測値が、同じ物を用いないと、VCF等、動かないという結果になります。

大切なのは、トランジスタでは、定電流回路に接続し、E-B間順方向電圧です。出来れば1[mV]の誤差も無いくらいのものを使いたい物です。

勿論ダイオードも同じです。A-K間電圧が、1[mV]の誤差もない物が良いでしょう。

アンチログ回路などにより、設定する電流値などは異なりますが、使いたい電流付近のA-K間順方向電圧が等しい物を揃えて下さい。

部品箱いっぱいになるくらいバラバラなのが普通です。

温度が違うと順方向電圧は変わります。絶対手で持っての計測はしないで下さい。計測する為には、部品のリード線を挟むジグが安価で販売されています。後は、デジタルの温度計が必要です。同じ温度の元で、同じ電圧になる部品を、揃えておくことが大切です。

一回に約500本くらい入手して、計測して揃えておきましょう。トランジスタも、ダイオードも、同じ事です。

単に、回路図道理に作っても、何故動かないのだろうと言うことになります。本誌には書いていない大切なPointです。

何故、Analog・Synthesizerが、高価なのかは、特性の揃った部品を使っているからです。自作する上で一番大切な事項が、抜けていました。

ペアトランジスタなど、必要なく、特性の揃ったトランジスタダイオードが必要です。

部品にお金を掛けるので無く、計測器や、そのための機材にお金を掛けましょう。部品は、現在では、汎用の部品で構いません。

何故、オーディオ用のペアトランジスタなのだろう。ダイオードラダーの流れ出し電圧がバラバラなら意味がありません。

大切なPointです。

f:id:Analogue-Synthesizer:20210117155842j:plain