もう一度『MC6809P』と『Z80』について

『MC6809P』と『Z80』について、68系はSync-CPUと呼ばれていました。

Z80』はと言うと、非同期では無く、『M1サイクル』に同期しています。

その意味で、Z80-ModeⅡ割り込みという物が有りますが、それを使った海路を作るのも少し大変かなーとは思いながら進めて行きます。

CPUが二つとも同期型と呼ばれるTypeだと思って下さい。

また、80系で非同期と言われながら8251と言うSerial-LSIは、System-Clockに同期しています。少し変わったLSI です。

6809も、Intel-80系を動かすことも出来るLSIです。割り込みに対しては、無理ですが・・・。

6809での割り込みは、68系の割り込み機能のついたFamilyを使うしか無いです。

もう半世紀も前の物なので、今の74HC-Typeや74AC-Typeには、向かない部分もあるかもしれません。何とか動かすつもりではいます。

MEMORYについては8[KByte]から、Systemを作っていこうかと思っています。

ROM-8K、RAM-8Kから始めるしか無いかとも思います。68系は少し変わったことはします。構造上致し方有りませんが・・・。

MemoryはHM6264-10と27C64-10と呼ばれる物を使います。

小さな物から作ってみないと、結果がわかりません。

何台か作ってみてSystemを考えてみたいと思っています。

それ以前に中日電工、ND80Z3.5を作ることに成るかもしれません。

とにかく、半世紀前のMicrocomputerを、動かすことを目標にしています。

『6809』はちょっと変わった、Memory形態になると思います。

まだ、拡張は一切いたしません。

元来のCPUの姿で動かすことを目的としています

MC6809で74AC-Device使おうというとんでもない発想なのです。

I/O-Areaも考えながら進めます

I/O-AreaはMemoryの都合上、2048-Port開けておきます。

共通I/O-Boardとして、作った物を使いたい物です。

まず、テストする為のBoardを完成させなければ・・・とは思っています。

6809Familyも動かしたいので、考えています。

単なるI/Oとは違い、難しいですね。

2048-Portの割り振り方次第ですね

Z80Z80-Familyについてはどうしようか・・・です。

また別のSystemポートを備えなければでしょうか・・・。

80~9Fを使う手もあるか・・・です。

Z80-Family-精々4個くらいですね。

小さなSystemで考えて行きます。

それから、大きな物を考えましょう。

やはりいきなりBigには無理でした。