Analog-Synthesizer、無理にパネル部品使わなくても・・・
基板用半固定ボリュームを使ったり
二連ボリュームの代わりに電流型D/A-Converterを使ったりして
工夫して作れば、かえって安く出来る時代かも・・・
かつて、半固定を使った、4chのAnalog・Synthesizerのキットも
売られていました。基板のパターンで、鍵盤の様にしておき、
テスターボーで、スイッチにしても一つかも・・・
今時、小型の物でも、ほとんど、ベロシティーセンサーが付いている
Keyboardがほとんどです
昔の様な、スイッチタイプの鍵盤自体珍しいかも
マジ、木を削って作るしか無いかも・・・