6809Pのマニュアルを見ると08000hが、あたかもSTARTAddressの様な記述をしていますが、間違いです。6809の電源オン時START-Addressは、ROMをMSBの0FFFFh、0FFFEh番地に配置しておかなければならず、と言うのは、6809PのSTARTの仕方は、Reset割り込みというSTARTの仕方をします。そのとき参照されるROMのAddressがあります。それが、0FFFEhと0FFFFhに書かれているハンチになります。おそらくROMの0FFFEh、0FFFEhに、8000hと言う内容が記述されたMachineが多いのでは無いかと思います。それは、Reset割り込みSTART番地が書かれているところからのSTARTになります。また、ノンマスかぶる割り込みは、次の0FEEDh、0FEEChに書かれている番地が、ノンますかぶる割り込みのSTART番地となる仕掛けです。ですから、ROMを8000h番地から載せる事は無く、0C000h~0FFFFhに載せる事も出来、そのとき、ROMの0FFFEhと0FFFFhに、0C000hと書き込んでおくと、Reset-START番地は、0C000hと成り、Programを、0C000hから書き込む事も出来ます。また、途中のハンチからも、Reset割り込みSTART番地に選べます。0C18D番地から、スタートさせるのに0FFFEh、0FFFFh番地に0C18Dhと書き込んでおけば、電源オン時補のSTARTAddressは、0C18Dh番地からのSTARTになります。ですから、昔は、512BytyeなんてROMも有りましたので、0FFE0h~0FFFFh迄のROMを置けば良かったのです。128ByteのROMも販売された当時は、有りましたが、現在では、手に入って27C764と言う事も有り、Address配置が難しいです。二つ使って、Reset割り込みなどを書き込んだROMと、Programの入ったROMを、配置させる工夫も出来ますが、今時、27C64もほとんど手に入れる事が困難で、手に入れようとしても27C256が限界で、大抵1[MBit]の物しか入手が難しく時代は変わってしまいましたが、Net等の資料に嘘がある事に注意して下さい。